goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

トモエシオガマ(巴塩竃)

2015-09-10 03:58:31 | 野の花日記

トモエシオガマ(巴塩竃)
<ゴマノハグサ科シオガマギク属>

花が枝の先端に集まって
巴形に咲く。

花色は、淡紅色。



登山道などにはえる。
山梨の飯盛山にて。



葉は互生するのが普通で、
大きさ3-8cm細い卵形から披針形、
大きめで規則正しい鋸歯になっている。



シオガマギクの変種だそうだが、
シオガマギクよりトモエシオガマの方が私はよく見る。


巴形に花をつけるのが特徴。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする