ヒメトラノオ
<ゴマノハグサ科クワガタソウ属>
山の日当たりのよい草地に生える多年草。
はじめ、クガイソウだとばかり思っていたが、
葉が輪生していなかったのでヒメトラノオか、
ヤマルリトラノオだと思う。
どちらかは確信がもてないが葉の形により
ヒメトラノオではないかと思った。
穂状の青紫色の小さな花を多数つける。
花冠は4つに分かれ、
上裂片は楕円形、下裂片は長楕円形。
青紫色の花が目立つ。
葉は対生し、
狭披針形で基部は短い葉柄状となる。
ヒメトラノオ
<ゴマノハグサ科クワガタソウ属>
山の日当たりのよい草地に生える多年草。
はじめ、クガイソウだとばかり思っていたが、
葉が輪生していなかったのでヒメトラノオか、
ヤマルリトラノオだと思う。
どちらかは確信がもてないが葉の形により
ヒメトラノオではないかと思った。
穂状の青紫色の小さな花を多数つける。
花冠は4つに分かれ、
上裂片は楕円形、下裂片は長楕円形。
青紫色の花が目立つ。
葉は対生し、
狭披針形で基部は短い葉柄状となる。