IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.01.21 バドミントン教室 超初心者の受講記 第2回

2010年01月21日 19時10分53秒 | バドミントン実践




一週間がたち、今日もまたバドミントン教室です。

定刻より教室のスタート。先生は2人ですが、今日は違う先生が一人。3名の先生が毎週ローテーションするようです。

前回同様、まず準備運動をし、軽くウォーミングアップ。やっぱり今回も息切れ気味(笑)。他の参加者は平気なようで、チト自分が情けなくなります。

続いて、全員でラケットを持って8の時に振り回します。手首で回した後は肘で回し、最後は腕全体で回します。その後、逆回し。この逆回しがうまくできず(笑)。さらに続いて素振り素振り練習。

その後、経験者と初心者が別れて練習することに。(ワタシを含む)初心者二人は前回と同じ。担当する先生も前回と同じです。

今回はストローク練習から。まずは普通にラケットを持ってオーバーハンドで素振り。

続いて、腕をまっすぐに振れるように壁際で素振り。

そしてようやくノック。最初は1人10本で交代。途中から1人1分半の連続ラリー。ここからイマイチなことに。カス当たりしたり空振りしたり。

続いてロングサービスの練習。相変わらずシャトルを芯で捉えられないからか、あまり上手く飛びません。前回からの進歩ナシ(笑)。

そのあとはバックハンド、フォアハンドでロブの練習。一人10本ずつで交代。フォアハンドは割り合い上手く打てるのですが、バックハンドがいまひとつ。

続いてヘアピンの練習。前回より上手くなったとはとても言えない出来でした。

最後は先生と生徒2人でネットを挟んでサービスーロブーヘアピンーヘアピンーロブーヘアピン・・・という練習。ヘアピンの練習をしたはずが、右手と “左足” が出てしまったりして、先生から叱られたりしました。

相変わらず体力不足のワタシは額から汗を出して、ゼーゼー言う始末。とはいえ、今回はCW-Xのタイツをはいていたからか、前回の練習で少し慣れたからか、太腿の筋肉痛はありませんでした(だるいのはだるいのですが)。むしろストローク練習で変な振り回しをしたからか、肘から肩甲骨にかけて痛くなってしまいました(笑)。


そんな感じの第2回でした。技術云々を言う前に、基礎体力の向上が必要ですなぁ(笑)。


別サイト(hiroyaikedaの物欲の館2)のバドミントンネタ:
これから始める人にオススメの一冊!『バドミントン パーフェクトマスター』
バドミントン漫画『スマッシュ!』をオトナ買い!
バドミントンに代用しています。Reebok『I3 Playoff DMX Mid』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.01.21の朝食 昨日の残りの肉野菜炒めと大豆のドレッシングかけ

2010年01月21日 19時05分20秒 | 料理


朝食は昨晩と同じく肉野菜炒めです。

 

肉野菜炒めは昨日の残り物なので、レンジで温めたため。味は割り合いうまく馴染んでいる気がしました。

サラダ豆はタラコドレッシング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする