IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2010.01.27の夕食 厚揚げ/ベーコン/舞茸のグラタンほか

2010年01月27日 20時16分22秒 | 料理
今日の夕食は厚揚げ/ベーコン/舞茸のグラタン。それにサラダ、スープという献立です。

グラタンは具材を皿に盛りつけてピザ用チーズを振りかけてレンジでチン。仕上げに塩胡椒とパセリを振ってみました。
厚揚げは買ってから日が経ってしまったものを使ったのですが、念のためしっかり茹でたので旨味が煮汁に出てしまい、厚揚げ本体は味が抜けてしまったようです(笑)。あとでドレッシングをかけたらなかなかイケました。 

サラダは大根の千切りが入ったシャキシャキサラダ。これにサラダ豆とキムチをトッピング。
キムチがあればドレッシング代わりになるのですが、今回はちょっと分量が足りなかったので、最後はドレッシングをかけていただきました。 

スープはインスタントの青じそ香るめかぶスープなのですが、乾燥した寒天を細かくちぎったものを混ぜています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.01.27の朝食 ゆで卵/厚揚げ/ベーコンで飾ったサラダ

2010年01月27日 19時54分48秒 | 料理
 

今日の朝食はサラダにゆで卵と厚揚げをデコレーションし、カリカリベーコンをトッピング。黒ごまと黒胡椒のドレッシングでいただきました。
味噌汁は父の作。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.01.26 『たけしの健康エンタメ みんなの家庭の医学』減塩魔法塩

2010年01月27日 19時31分17秒 | 料理番組



1月26日放送の『たけしの健康エンタメ みんなの家庭の医学』のテーマは「減塩で血管を若返らせるプロジェクト」。日本人は塩分を摂りすぎなので、減塩して血管を若返らせましょうという主旨の内容でした。

番組の後半で紹介していたのが減塩「魔法塩」。塩分が半分ながら、普通の塩と同等の塩味が感じられ、さらに旨味も強く感じられるというものです。「魔法塩」には和洋中の3タイプあります。

和の魔法塩
・昆布:9g
・かつお節:6g
・干し椎茸:2g
・食卓塩:50g
作り方は、それぞれの具材をミルミキサーで細かく粉砕し、食卓塩と混ぜるだけ!

洋の魔法塩
・乾燥ローズマリー:8g
・黒胡椒:8g
・食卓塩:50g
作り方は和の魔法塩と同じ。

中華の魔法塩
・干しエビ:7g
・干し椎茸:3g
・食卓塩:50g
作り方は和の魔法塩と同じ。

※ 自宅にミルミキサーがない場合は、昆布粉、かつお節粉など、粉末のものを利用する。


そんなワケで、材料も簡単に手に入りますし、一度試してみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする