今日も『酒蔵みてある記』に参加してきました。今回は『上げ馬』を造る細川酒造が目的地。
近鉄名古屋線/桑名駅から乗換えで養老鉄道/下野代駅下車、約6km歩いて細川酒造に行き、帰りは途中、多度大社に寄って、養老鉄道/多度駅まで約5kmを歩くという行程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/2f732830dc160ff7758c9b94bd1ca03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/e27e6e5bc34a2254ec7d7f8f8e3bdbee.jpg)
養老鉄道の電車。オールド近鉄電車ですな。10:18に下野代で降りたらやはりたくさんの参加者が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/d0600054deef14d971070c192398b873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/213891d7eb8cc5b68f1742bf4c09e9bc.jpg)
受付で地図をもらう列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/5eaee4cc721bc95e8d69f3ad51d74105.jpg)
もらった地図(クリックで拡大)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/85/8596d0049089a148fac1d6e0e1707917.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/083078bab622497d5248ccd37eca43df.jpg)
今回は地図以外に福豆をもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/890adf8b75c9ad23b9fb5a429e993adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/658f0de9e327ac03c8f9b412a93885b4.jpg)
駅を出てすぐ、急な石段。登り切ると徳連寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/db7b427f62ddf07b6f8f2b943c9be016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4d/e0ee7f55fa8749150ea8ffb6ec997baf.jpg)
ここは中にたくさんの絵馬が。絵馬はナマズやウナギの絵のものがたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/2163dd7a08efe610b67213bf9c3d4fc7.jpg)
2kmぐらいのところにある木もれ陽美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/f3e758fcc804cb2ce994493cf0ca4c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/22007d4f9ebd14bbd112a26fb335e8a6.jpg)
ワタシの先を歩く夫婦(たぶん)。赤いコンバースのスニーカーがお揃いです。ちょっとホノボノ。
民家の塀の瓦の上には瓦のハトが。これまたホノボノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/ec80f4ceca4ba41d98e01378c898c16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/2c9a09e5db4d66aa943e3224731d8222.jpg)
多度の下水道のフタ。花菖蒲がこの地域では有名なようで。
歩き進むと山の中に入っていくのですが、このあたりでは猿が出るようで(残念ながら見かけませんでしたが)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/e1f11cb62759f2d09ebe120d0a930c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/51f466e1a2dc8120b999bf4c51e057c5.jpg)
ようやく早川酒造が見えてきました。普通の家のような建物。
緑色の杉玉は初めて見ました。しばらくすると茶色くなるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/e7852898bbc560104e2b9ac6eb0bd091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/ce64bd5bd30bc175376ceb352cb55c00.jpg)
たくさんの参加者が座って宴会状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/03/f07a7aaf567b7df19df16c945acc6840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/30540fb6c86fbddf61f0feed6c5b3caf.jpg)
抽選会では酒や酒粕などが当たるようでした。かなりの人が何がしかを当てていました。
ワタシも三等賞のぐいのみが当たりました。『酒蔵みてある記』の文字入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/ec69ff53bfa3016135b8f628bd2cf31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/4ab0e2e5f5744ecb37763fd989886528.jpg)
無料の利き酒コーナー。
甘酒のふるまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/1d176651b57ff1dfce5e521188ace390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/730ee8be942f0bc4ca6883c0d87b0c9c.jpg)
販売されていた酒類。左端は量り売りの日本酒で1合250円。ビールも売っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/a29d838a3c045018a1f602c5cf168c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/06d1bb4cfc3b3bdb78c215cb07981d31.jpg)
こちらは普通の日本酒。自分へのおみやげには伊賀上野産山田錦でつくった『純米吟醸 上げ馬』(720ml/1,200円)を購入。
追記
購入後、しばらくおいていたのですが、2月25日の深夜、飲んでみました。これは自分の好みよりちょっと辛口な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/2672613bbc8f8639321aae048821fcb0.jpg)
ワタシは量り売りの酒の入れ物が2つあったので、違うお酒か聞いたのですが、両方同じとのこと。そこで1杯お願いしたつもりだったのですが、2杯つがれ、1,000円払ったら500円しか帰ってこなかった! 1杯でいいと言えば良かったのですが、言い出せず・・・。その場で2合呑むことに。あと5km歩かなければならないのに!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/935c5678387c62efe8412405a5ad214c.jpg)
12時から地元のおっちゃんバンドによるライブ。世良公則の曲を3曲、あとアリスとかサザンなどを歌っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/9f7684b98fafbdd66bd3f1b64dff3601.jpg)
呑んだくれた後の坂道はちょっとキツかった(笑)。足元がちょっとフラフラしていたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6d/10c3e3c1d7d9b4526bcd774d7a81b09a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/91deac7d3fcaa644831b5f04de9473f7.jpg)
ようやく多度大社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/1f229611853cb3c865f81ee826118b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/c6750f8930472d0e00e405065b0bff57.jpg)
入り口近くには白い馬が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9b/773890c11da751b4fac5c86c7f3bf70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/f35f6371d07970d3ec99cfea18a5aa99.jpg)
石の手すりにはスチールの手すりが。参拝者はお年寄りが多いですからね。
たき火で少し温まりました。リアルな火はいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fb/a7444a89039480da56cc53f6496463b8.jpg)
帰り道には鯉料理/大黒屋がありました。ランチで1,500円弱だったので食べたかったのですが、日曜日はやっていないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/3ef9f30fbaa776f33354c207e3381425.jpg)
大きな鳥居の手前が多度駅。約11kmのハイキングが終了。
今回は歩きごたえのあるコースでした。