マインドマップを描き始めて変わったこと

今日は短い記事ですよ(笑)

2007年10月末からマインドマップを本格的に描き始めて以来、メモマップを含めて700枚を超える数を描いています。ここまで描いてくると実感として自分の脳細胞、脳神経が変わった手応えを感じるのです。

どんなことがあったかを列挙します。

(1)ダイエットに成功した。
(2)危険領域に行きそうだった血圧が安定してきた。
(3)健康診断の数値が劇的に良くなった。
(4)花粉症が治った。
(5)自分の体力が20代の頃にもどった。
(6)本を読むスピードが異様に速くなった。
(7)会議や講演を聞きながら“寝る”ことは0になった。
(8)ポジティブシンキングのリズムに乗った。
(9)情報をキャッチする自分のアンテナ感度が研ぎ澄まされた。
(10)明確なビジョンを持った。

これだけではありませんが、パッと思いついた自己改革10を載せてみました。

下記バナーへの皆さんのワンクリックで、教育界へのマインドマップ普及、小学生バレーボールの普及にお力添えをお願いします。
にほんブログ村 教育ブログへ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ

【おすすめの本】
できる子はノートがちがう!―親子ではじめるマインドマップ

小学館

このアイテムの詳細を見る


トニー・ブザン頭の自己変革―未来を築く7つのツール
トニー ブザン
東京図書

このアイテムの詳細を見る

この本、私がマインドマップを学ぶ上で一番参考になった一書です。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )