チーム改革は好スタート

東京第3支部の最下位決定戦=支部交流大会です。教育大会の時は支部18位だった辰巳ジャンプ。今回のファミリーマートカップでは支部17位に終わりました。支部大会のワースト記録はかろうじて更新しませんでした。新チームになってから初めて負けることのない1日を送れたことを素直に喜びましょう。まだまだ安定感のないチームですが、持っているもの(隠れている素質)はすごい。今日の最後のセットにそれがあらわれましたね。15-1という圧倒的な勝利をつかみました。これこそ辰巳ジャンプが目指しているバレーボールです。

【今年の公式戦成績】
7勝14敗 勝率.333 (セット18勝32敗 勝率.360)

【今日の個人成績】

(サービスエース数)チーム55本
1位 3番 23本
2位 1番 18本
3位 5番  7本
4位 2番  4本
5位 8番  2本
6位 7番  1本

(サービスエース率)チーム40%
1位 3番 62%
2位 5番 50%
3位 1番 45%
4位 2番、8番 20%
6位 7番 11%

(サーブ成功率)チーム88%
1位 6番 100%
2位 1番、2番 95%
4位 8番 90%
5位 3番 89%
6位 5番 79%
7位 4番、7番 67%

(スパイク・ブロック決定数)チーム35本
1位 3番 19本
2位 5番 11本
3位 4番、8番 2本
4位 1番 1本

(スパイク・ブロック成功率)チーム59%
1位 1番、8番 100%
3位 3番 66%
4位 5番 52%
5位 4番 33%


さて、1週間前のブログ記事で予告したとおり、今日はポジションを大きく変えました。ぶっつけ本番、まったく練習をしていないフォーメーションで試合にのぞんだ子供達でしたが、たぶん大丈夫だろうと予想していたとおり、全員が力を発揮する試合ぶりを見せてくれました。これから少しずつ修正をしながら、今日のフォーメーションでレベルアップを試みていきます。5月5日の記事で「今のチームは完成イメージから考えると3%レベル」と書きましたが、今日は0からの再スタートです。第一歩を踏み出した状況です。どこまで伸びるかとても楽しみ。1年後には想像もできないくらいに攻撃的なチームになることでしょう。

5年生以下チームの現状分析をしてみると、第3支部の中で辰巳ジャンプは3~6位あたりにいると思います。あくまでも目標は1位。大会はいったん終わりましたので、1位を勝ち取るための充電期間に入ります。一人一人の技術と体力がどこまで伸びるかが勝負です。そのために平日の個人練習をきちんとした子が秋の大会でコートに立つことになるでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback (  )