ついに今日、京急700形が完全に引退しました。今日はもう定期運用には入っておらず、沿線の園児を乗せた貸切列車も午前中のみの運転でしたので、仕事で南武線沿線に行ったついでに午後ちょっと寄り道してみたところ、ここしばらくのお別れフェスティバル状態がウソのように大師線はいつもの静寂を取り戻していました。そして、運用に入っていたのは全て旧1000形。まさに地味な電車にふさわしく、何気なく引退していったのだなぁ……という思いが改めて募ります。そんなわけで、今日は25日の朝9時過ぎに何とか時間を確保して撮ったカット (@鈴木町) をアップすることにより、本当のさよなら記念としたいと思います……。
ただ、個人的には川崎貨物駅などを訪問したついでに余りにも大師線で700形に乗り慣れているため、どうしてもこれが最後という実感がまだ湧かないです (^^;)。貨物シーンを撮り終えて小島新田駅に戻って来ると、何気なくひょっこり700が待ち構えているような……そんな気分はこれからも続くのかも知れません。
京急700形さよなら祭りはこれで終わりですが、これからは大師線の新しい主にして、本線系普通車でまだ辛うじて多数見られる旧1000形を今のうちにきっちりと記録しておく日々が始まりそうです。そして、今日は相鉄横浜駅で最早1編成の珍車・5050系を目撃し、東横線では8039Fに乗車しました (^o^)v こういった消滅目前の車両たちについては既にそれなりに記録しているつもりですが、これからも正式な引退が決まる前に出来るだけ多く撮っておきたいものだ……という思いを強くしております。