先月下旬に発売された鉄コレ秩父1002F・小豆旧塗装バージョン、いざ開封してみたところ僅かに塗装の乱れはあったものの、総じて良い感じに仕上がっており満足満足……(*^^*)。そこでさっそく本棚のガラスケースの中に3連を組んだ状態で並べ「……やっぱ小豆旧塗装1002F最高♪」と思わずニヤニヤ (爆)。連日のハードな仕事でヘロヘロになって帰宅しても、部屋の照明を灯して1002Fの姿に見入るだけでたまらなく癒された気分になりますから不思議です……。
それほど素晴らしい雰囲気の小豆1002Fですので、速攻でN化したかったのはやまやまでしたが、まとまった作業時間がなく延び延びに……。しかし昨日ようやく手を付けまして、金属車輪やパンタを取り付けてドレスアップ♪ リアルさがグッと増しました (*^O^*)。
そこでさっそく記念マクロ撮影♪ まずは800系と並べてみたのですが (1枚目→複線カーブは秩父に存在しませんので念のため ^^;;)、実車の色合いを正確に再現していると思われる1002Fと比べますと、何やら800系の方は西武赤電に近いような気もします (^^;)。約20年前、黄色い1000系が黄色い800系を駆逐したという点で、両者はまさに敵役だったわけですが……今や全て過去の歴史として、こうして掌の上で競演を楽しめるようになるとは……(^^)。
西武赤電といえば、秩父1002Fと同時に571系が発売されましたね~。西武赤電っぽい色の800系と1002Fの競演がなかなかイケていることから、ついでに571系もさっそくN化してみました。そして妄想を炸裂させまして、「西武釣掛赤電が未だに現役で、秩父鉄道に乗り入れ中の図」を勝手に演出しまくり (笑)。う~ん、3扉と4扉の違い、そして空気バネ台車とコイルバネ台車の違いはあるにせよ、このテイストの近さは一体……(*^_^*)。これでさらに、鉄コレで西武501系 (2代目) が発売されれば気分は大いに盛り上がりそうですね。マイクロの西武701系赤電も並べたり……。いやいや、マイクロさんには何と言っても西武4000系を出して頂かないと……(爆)。