特区の定義がはっきりしていれば明確に判断が下せる問題だと思うが門外漢が外野から見ていると理念というか定義というか概念は無規定であり無内容である(違うなら明確に説明してください)。
政治主導で岩盤規制に穴を開けるなら「官邸トップ」や「総理」の意向で動いて構わないではないか。忖度もへったくれもない。メールでも命令でもどんどん下達したらいいではないか。どうしてそれをあけっぴろげにできないのか。出来ないということにこそ、うさん臭さ、不明朗さを感じる。あるいは単なる無能力、低能ということかもしれない。
岩盤規制を壊すと格好のいいこと、威勢のいいことを言いながら、従来からの文科省の認可というお墨付きをもらうという形式(隠れ蓑)に固執し、総理の個人的友人への便宜供与を隠ぺいするのが目的なら何人も許さない大罪であることを認識せよ。
政府が必死になって忖度はない、審議の過程に一切タッチしていないというなら、最初の大枠を決める時にも関与していないということでいいのかな。特区での事業展開は自由な入札によるなら(建前はそうらしいが)少なくとも複数の業者が応募できるようにしなければならない。
萩生田とかいう男が添削したという文章は明らかに自由な入札を排除する目的としか考えられない。これは上記の特区の条件に付いての理解が正しければ「明確な手続き上の瑕疵それも意図的な作為的な違法行為」である。
いろいろごちゃごちゃと審査機関を設けていて(これも制度設計上の瑕疵だと思うが)文科省が応札を審査する前に無識者(有識者ともいうらしい)の審議会があってそこでも審議したらしい。例の(広域的に存在しない)という条件は本来無識者会議の審議の過程で決めるべきものだろう。あるいは複数の応札があった場合には文科省が認可を審査する過程で判断すべき問題である。無識者会議にかける前に官邸が文科省に圧力をかける問題ではない。
ところで萩生田という男は前に文科省の政務官だったらしいね。その時に前川氏とそりが合わなかったのだろう。別の文科省内のコネを通して非合法に圧力をかけたらしい。羽生田の持っている人脈の線が前川前次官を含んでいなくて脱線混線がおこったとも考えられる。
萩生田の引きによると思われる文科省からの出向者が内閣府にいるらしいから、これらの筋が非合法に絵図を書いたことは十分に推測できる。よく言うよ、圧力をかけてないとか干渉していないなんて嘘を。