前記事のシーン(雑談)の中で。
1時間も予定時間をオーバーした総会でした。
会長さんは、イライラした顔を見せずに、丁寧な対応に終始して、見事でした。…コレ、私、記述済みですよね。
その後の雑談で、「ここには企業で偉かった方もたくさんおられると思うけれど、偉い人ほど言いたい放題、なんだよな~」という、話をなさいました。
「世の中、そういうものですね~」的に受け流しておくべきものなのだけれど、つい、自分の見解を言ってしまう、のがワタシ。苦笑
私は、企業で出世なさった方って、みなさん力がある方だと思っています。今日のように、なんでそこを咎めるの?という質問をする人でも、ね。
それは、きっと、周りが忖度する人ばかりになって長い年月を過ごしたから、勝手が違って、(一般的感覚が)理解できなくなったのかもね、と。
皆さんに若い時代があり、その多くの若い社員の中から、係長や課長に抜擢されるのは、その段階で「仕事ができる人」、と判断されたからだと思う。仕事ができる、できないの判断をいい加減にして、役職に抜擢するとしたら、その企業はダメになっているんじゃない?
会社って厳しいから、有能な人材で骨組みを作っていく必要が絶対大切でしょう。
だから、ここに集まっている若い自治会員の皆さんの中にも、会社でそれなりの(責任ある役割で)活躍をしているメンバーがいるだろうし、高齢になって、まぜっかえしのような質問しかできなくなった人は、若いころの資質が枯渇した(までの人材だった)ということじゃない?
と、言ってしまった。
彼は、私の言い分を理解してくれて、まったくだ、と。
私たちの地域、決して差し出がましくはないのに、割り当てられると力を発揮する人が、綺羅星の如くいる、というイメージがあります。
人は、自分の問題で精一杯の時もあるし、周りに貢献できる時もある。
できる範囲で精一杯、というのが私のポリシーです。
1時間も予定時間をオーバーした総会でした。
会長さんは、イライラした顔を見せずに、丁寧な対応に終始して、見事でした。…コレ、私、記述済みですよね。
その後の雑談で、「ここには企業で偉かった方もたくさんおられると思うけれど、偉い人ほど言いたい放題、なんだよな~」という、話をなさいました。
「世の中、そういうものですね~」的に受け流しておくべきものなのだけれど、つい、自分の見解を言ってしまう、のがワタシ。苦笑
私は、企業で出世なさった方って、みなさん力がある方だと思っています。今日のように、なんでそこを咎めるの?という質問をする人でも、ね。
それは、きっと、周りが忖度する人ばかりになって長い年月を過ごしたから、勝手が違って、(一般的感覚が)理解できなくなったのかもね、と。
皆さんに若い時代があり、その多くの若い社員の中から、係長や課長に抜擢されるのは、その段階で「仕事ができる人」、と判断されたからだと思う。仕事ができる、できないの判断をいい加減にして、役職に抜擢するとしたら、その企業はダメになっているんじゃない?
会社って厳しいから、有能な人材で骨組みを作っていく必要が絶対大切でしょう。
だから、ここに集まっている若い自治会員の皆さんの中にも、会社でそれなりの(責任ある役割で)活躍をしているメンバーがいるだろうし、高齢になって、まぜっかえしのような質問しかできなくなった人は、若いころの資質が枯渇した(までの人材だった)ということじゃない?
と、言ってしまった。
彼は、私の言い分を理解してくれて、まったくだ、と。
私たちの地域、決して差し出がましくはないのに、割り当てられると力を発揮する人が、綺羅星の如くいる、というイメージがあります。
人は、自分の問題で精一杯の時もあるし、周りに貢献できる時もある。
できる範囲で精一杯、というのが私のポリシーです。