今年はパンジー、ビオラなど春の草花の大量買いはしていない。
チューリップの球根も買っていない。
ベロニカオックスフォードを増やして、咲き揃った花壇を想像しているのだけれど、まだポツンポツン。
ミニ水仙は、掘り上げて通路両脇に植えなおしたので、今はにぎやかに咲いている。
種から育てているフロックスは定植されて、少しずつ育ち始めた。
昨日はロベリアを1苗買ってきた。
徒長気味なのを選んだ。成功するかどうかわからないけれど、挿し芽で増やす、にトライしてみたい。
⇒園芸店の敵ですね。・・・数多く買えばいいものを。苦笑
なんか、工夫して育てることにチャレンジかるのが面白いタイプなんです。
根気がイマイチなので、うまくいかないことも多いのですが、やってみるのがワクワクする。
昨日のテレビで、宇宙開発の番組をみました。
初めて宇宙から戻ったロケット。宇宙の悪い物質が付着していては危ないと、関係者たちはなにを散布したか?
答えは「イソジン」でした。
先月に、バラの根元に癌腫発見。
すごく育った大きい株なので、撤去するに忍びなくて(体力もいりそうで)、イソジンを薄めて2度ほど散布しました。
念のため、今日、もう一度散布しておこうと思います。
イソジンの殺菌効果って、科学者も期待する代物なんですね、
私たちは口腔のうがいに使う、身近なものなのに。
チューリップの球根も買っていない。
ベロニカオックスフォードを増やして、咲き揃った花壇を想像しているのだけれど、まだポツンポツン。
ミニ水仙は、掘り上げて通路両脇に植えなおしたので、今はにぎやかに咲いている。
種から育てているフロックスは定植されて、少しずつ育ち始めた。
昨日はロベリアを1苗買ってきた。
徒長気味なのを選んだ。成功するかどうかわからないけれど、挿し芽で増やす、にトライしてみたい。
⇒園芸店の敵ですね。・・・数多く買えばいいものを。苦笑
なんか、工夫して育てることにチャレンジかるのが面白いタイプなんです。
根気がイマイチなので、うまくいかないことも多いのですが、やってみるのがワクワクする。
昨日のテレビで、宇宙開発の番組をみました。
初めて宇宙から戻ったロケット。宇宙の悪い物質が付着していては危ないと、関係者たちはなにを散布したか?
答えは「イソジン」でした。
先月に、バラの根元に癌腫発見。
すごく育った大きい株なので、撤去するに忍びなくて(体力もいりそうで)、イソジンを薄めて2度ほど散布しました。
念のため、今日、もう一度散布しておこうと思います。
イソジンの殺菌効果って、科学者も期待する代物なんですね、
私たちは口腔のうがいに使う、身近なものなのに。