昨日、YouTubeサーフィンをしていて、某氏の話を聞いた。去年ビジネス部門の出版で話題になった方、というらしいけれど、スルーしていた。多分購読紙の書籍宣伝もあったろうに。
説得力のある話ぶりに惹きこまれた。話が上手いからだろうか、件の本を読んでみようかな、という気になって検索したけれど、まだ未購入。電子書籍にはなっていない?
もう70になっているし、いまさら、という気持ちが働いているのかも。
本やひとに惹かれる、というときは、8割方に自分の中に共鳴するものがあるから、ということがどこかに書いてあったけれど、ソレだからかな。
この本どう、と話題にするとしたら、誰にだろう。
彼女の話、正鵠をえていると思うのだけれどなぁ。(某氏は女性です)
きっと、ブツクサ反論が出そうで、黙っておくか。
件の書籍は大ヒットらしいですが、弊ブログに訪問してくださる方で、既読という方、おられるかしら。
追加文
よく見ると(当然ですが)、kindle版があったので、結局、買いました。
まだ読むのはこれからですが、大学は文系に進んだものの、入試の得点源は数学や化学(国立大学が有利なタイプ)だった、という私の理由も、なんだかそこらにありそう、とそういう気持ちもあります。いっとき文学書にとっぷりという時期があったけれど、根っからの文学少女ではなかったし。アッハハ
娘のひとりは、高校時代、英語や日本史の勉強をしたくなくて(?苦笑)か、こんなことを言っていました。
私は数学と国語が得意(彼女の場合、努力しなくてもできるからです)。国語ができる人が文系で数学ができる人が理系と2種類ってわけではない。私のように数学と国語で得点できる人間もいるのだから、と。
余談です。
彼女は、かぎっ子でした。
我が家から巣立ってからも20年近くたっているのに、帰省するときは、子どもの頃に手渡された合鍵を持ってきています。何度も引っ越しを繰り返したはずなのに、失くしものをしない整理整頓が格段にいいタイプ。
で、彼女の長男。超物忘れタイプ。「でも、登校時に私のチェックが完璧だから、登校時の忘れ物はなし。でも学校からの持ち帰りでの忘れ物は目も当てられない」だそうです。どう改善していくのでしょう。
ああ、忘れ物ない?と子供に確かめることも不要だった私は、ラクしたのでしょうね。
説得力のある話ぶりに惹きこまれた。話が上手いからだろうか、件の本を読んでみようかな、という気になって検索したけれど、まだ未購入。電子書籍にはなっていない?
もう70になっているし、いまさら、という気持ちが働いているのかも。
本やひとに惹かれる、というときは、8割方に自分の中に共鳴するものがあるから、ということがどこかに書いてあったけれど、ソレだからかな。
この本どう、と話題にするとしたら、誰にだろう。
彼女の話、正鵠をえていると思うのだけれどなぁ。(某氏は女性です)
きっと、ブツクサ反論が出そうで、黙っておくか。
件の書籍は大ヒットらしいですが、弊ブログに訪問してくださる方で、既読という方、おられるかしら。
追加文
よく見ると(当然ですが)、kindle版があったので、結局、買いました。
まだ読むのはこれからですが、大学は文系に進んだものの、入試の得点源は数学や化学(国立大学が有利なタイプ)だった、という私の理由も、なんだかそこらにありそう、とそういう気持ちもあります。いっとき文学書にとっぷりという時期があったけれど、根っからの文学少女ではなかったし。アッハハ
娘のひとりは、高校時代、英語や日本史の勉強をしたくなくて(?苦笑)か、こんなことを言っていました。
私は数学と国語が得意(彼女の場合、努力しなくてもできるからです)。国語ができる人が文系で数学ができる人が理系と2種類ってわけではない。私のように数学と国語で得点できる人間もいるのだから、と。
余談です。
彼女は、かぎっ子でした。
我が家から巣立ってからも20年近くたっているのに、帰省するときは、子どもの頃に手渡された合鍵を持ってきています。何度も引っ越しを繰り返したはずなのに、失くしものをしない整理整頓が格段にいいタイプ。
で、彼女の長男。超物忘れタイプ。「でも、登校時に私のチェックが完璧だから、登校時の忘れ物はなし。でも学校からの持ち帰りでの忘れ物は目も当てられない」だそうです。どう改善していくのでしょう。
ああ、忘れ物ない?と子供に確かめることも不要だった私は、ラクしたのでしょうね。