いろんな組織があるでしょうが、これはちいさな組織です。
新型コロナ禍の影響で、各種行事が軒並み中止になっています。
私が所属している委員会も、ようやく9月から、席の配置に配慮しながら実施されるようになりました。
で、年間行事が中止になつたことから、予算が余り気味。県外研修という予算枠が大きいイベントの中止が大きいでしょう。
役員さんたちは、どう消化しようか、と。苦笑
だったら、互助会費年間9000円×2回の徴収を1回やめたらいいのに、と思い浮かんだのですが、言い出しっぺになるほどのことでもないと提案しませんでした。
一方、私たちの自治会は、年度初めの各戸訪問もためらわれた時期ということもあって、さっさと前期の会費徴収はしません、と回覧板で案内がありました。そして、9月には地域振興券各戸2000円分の配布、という積極策がとられました。
1年交代で組長が決まり、その中から互選で会長はじめ各役割を決める「初めまして」のメンバーで構成されているのに、なんとスピーディーなこと。私に関わりのないことなのですが、この地域がちょっと自慢です。笑
きっと、年度末の総会で、年間企画にないことをなぜやった、と質問も飛ぶと思うのです(毎年、総会は論客からの意見続出なのです。でも、今年度の新役員さんは年度切り替えの総会すら会合無しでスタートしたから、喧々諤々の雰囲気をご存じないのです。汗)。
新型コロナも予定もなく流行したのですから、英断だったと容認派に回りたいと思います。
ああ、だから、世間各所で予算消化のために少ない行事で、潤沢な出費OKという現象が起きているのではないでしょうか。
まぁ、お金は滞っているより、流れた方が健全なのですから、できれば町内で使った方がいいですね。
新型コロナ禍の影響で、各種行事が軒並み中止になっています。
私が所属している委員会も、ようやく9月から、席の配置に配慮しながら実施されるようになりました。
で、年間行事が中止になつたことから、予算が余り気味。県外研修という予算枠が大きいイベントの中止が大きいでしょう。
役員さんたちは、どう消化しようか、と。苦笑
だったら、互助会費年間9000円×2回の徴収を1回やめたらいいのに、と思い浮かんだのですが、言い出しっぺになるほどのことでもないと提案しませんでした。
一方、私たちの自治会は、年度初めの各戸訪問もためらわれた時期ということもあって、さっさと前期の会費徴収はしません、と回覧板で案内がありました。そして、9月には地域振興券各戸2000円分の配布、という積極策がとられました。
1年交代で組長が決まり、その中から互選で会長はじめ各役割を決める「初めまして」のメンバーで構成されているのに、なんとスピーディーなこと。私に関わりのないことなのですが、この地域がちょっと自慢です。笑
きっと、年度末の総会で、年間企画にないことをなぜやった、と質問も飛ぶと思うのです(毎年、総会は論客からの意見続出なのです。でも、今年度の新役員さんは年度切り替えの総会すら会合無しでスタートしたから、喧々諤々の雰囲気をご存じないのです。汗)。
新型コロナも予定もなく流行したのですから、英断だったと容認派に回りたいと思います。
ああ、だから、世間各所で予算消化のために少ない行事で、潤沢な出費OKという現象が起きているのではないでしょうか。
まぁ、お金は滞っているより、流れた方が健全なのですから、できれば町内で使った方がいいですね。