詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

木谷明「パスポートセンターで」ほか

2023-09-03 22:52:09 | 現代詩講座

木谷明「パスポートセンターで」ほか(朝日カルチャーセンター、2023年08月21日)

 受講生の作品。

パスポートセンターで  木谷明

台風の前日に
すでに旅先のような顔をしている人達が
なにをそんなに話し込まれて立ちんぼで待たされて
ひときわ一人だけ
友人なのかと見つめてしまう親しげに話す№8の窓口の
女性の菱形の髪型にみとれていた
そこに呼ばれてしまった

美しいその人は
書類をてきぱきこなす
全部事項の謄本をわたしは閉じたまま渡す
写真を出して免許証を返されてその手と口で

いまわたし何を返しましたっけ
同じ作業の繰り返しで
分からなく
なって

何でも聞いてください

にっこりしていうと

国内連絡先は娘さんなんですね

遠方の住所に目を落とし

出来上がりは十六日ですお使いの予定はないとのことですから

お忘れにならないでくださいね

不規則の一瞬は除籍こうしてパスポートを失効して出遭う
降りかかっていた雨は止んでいるのか酷くなっているのか
風は吹いているのか止まっているのか
長い時間のあとに

 「不規則の一瞬は除籍」から始まる最終連に関心が集まった。「これまでの詩の流れと違って、状況が変化する。その変化が詩的表現としていい」「最後の4行が、詩的時間の経過と、作者の気持ちの処理としておもしろい」「最後の4行で詩がしまっている」。
 「除籍」というようなことばは日常会話ではあまりつかわないと思う。そういう大きなことば(強いことば)が、読者の意識を揺さぶる、刺戟する。このとき、私たちはたぶん、詩を読むと同時に、詩から読まれている。私たちが「除籍」ということばをつかうのはどういうときだろう。
 また「すでに旅先のような顔をしている人達が、という行が印象的」「最近の詩は、意味がわかりやすくなった」「いままでの詩とは違った印象、ことばが多い」「書いている対象は違うが、書き方は違っていない」という感想もあった。
 木谷は「ことばを削いでいる」と、書法について語った。
 私には「ひときわ一人だけ」ということばが強く響いてきた。複数の人がいるなかで「一人」に引きつけられて行く。そして「一対一」になる。その「一対一」のあと、何かが変わってしまう。異界へ踏み出していくという感じがおもしろい。「パスポート」は異界へのパスポートかもしれない。

ハクション  池田清子

ハックショーン!
一瞬が飛んだ
一瞬で

日常の一切は
どこまで飛んだ?
健康神話は
どこにとんだ?
早し良し、遅し悪し
誰が決めた

しばらくは
遊んでおいで
帰りたくなるまで

 「おもしろい」という声が自然に漏れてきた。「日常の一切/どこまで飛んだ?、がおもしろい」「一瞬が飛んだ/一瞬で、がいい」「最終連は、ハクションを自分の一部のようなものとしてとらえていて、とてもおもしろい」。
 この詩が「おもしろい」理由のひとつは、リズムがいいからだと思う。「ハクション」というタイトルが一行目で「ハックショーン!」という音に変わる。この瞬間に、すでにリズムが加速している。加速したまま突っ走り、最後でふっと緩む。この感じが、なんともいえず楽しい。くしゃみは病気のはじまりのようにとらえられることがあるが、この詩にはそういう感じはない。明るさに満ちているのもリズムの効果だと思う。

いのち  杉惠美子

何もかも この身から
遠のいて
それでも心の奥に
ほんのりと灯る一点がある

静かに待っている人がいる
と感じる不思議なつながり

人の営みの淋しさ

言葉なく拡がる
季節がすすむ空気感と
次へすすむ私の足音

縁ある者との約束と
自分自身の今ある真実

記憶のむこうで
また会おう
会って話をしよう

 「静かな感じ、落ち着いている」「お盆の詩かな」「一連目が印象的。心の奥にともる一点」「と、ということばがつづく。とによって、違う二つのものが結びつけられ、世界が展開していく対句的手法が特徴的」「最終連は平凡かもしれない」「最終連の、記憶の向こうでという行はおもしろい」。
 私は、一連目の「遠のいて/それでも心の奥に/ほんのりと灯る一点がある」が最終連で「記憶のむこうで」ということばに変わりながら呼応している点がいいなあ、と思った。特に「それでも」という副詞がとても深い。静かに「人の営みの淋しさ」につながっている。「それでも」は、たぶん、ほかの行にも隠れている。静かに待っている人がいると「それでも」感じる不思議なつながり、「それでも」また会おう、「それでも「会って話をしよう」という具合に。
 「それでも」ということばと一緒に動いている「思い」がある。それは「淋しさ」なのかもしれないが。「それでも」がつなぎあわせる一連の「思い」のことを思うのである。

陶製の耳   青柳俊哉

陶製の耳の中の海へ 
貝を深く敷きつめる つたい降りていく
潮水のなりやまない振幅 
月がみちていく

螺旋の殻に光をいれて
あゆみだす裸身の蝸牛 たわわな
石榴の実が一斉にほころんで 
紅の種子から樹液があふれる

満ち潮に運ばれる船の
底のあかるみ 鰯と戯れるひとの
背が無限にほそ長く
月へ透けていく

 「陶製の耳から拡がるイメージ、そのイメージが統一されていて、すーっと入ってくる」「陶製の耳には冷たいイメージがあるが、動きがある。最終行の、月へ透けていく、が好き」。一方、「三連目のイメージがわからなかった」の声も。
 「陶製の耳」をめぐっては、「硬いイメージがある」という感想の一方、「人の手を通してつくられた耳、人の手の柔らかさを感じる」という対照的な意見があった。感想が違うということは、とても大切なことだと思う。違う感想があるからこそ、おもしろい。
 「聴覚の振幅があり、おもしろい」という声も。
 青柳は、貝殻(いのちを守るもの)、貝殻の浜辺から、この詩を発想したと語った。命の余韻を伝え続ける運動を書いた、と。
 私は、二連目が非常におもしろいと思った。耳の螺旋階段を蝸牛が下っていく。そのとき銀色の軌跡が残る。それが肉体の内部へ「光をいれる」という鮮やかなイメージになる。耳は聴覚だが、この光の存在によって視覚も動く。イメージが輻輳する。その瞬間がおもしろい。


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中井久夫訳『現代ギリシャ詩選』読む(31)

2023-09-03 09:31:09 | 中井久夫「ギリシャ詩選」を読む

 「詩人アンモネス、六一〇年没、享年二九歳に」。詩人ラファエルに、詩人アンモネスの墓碑銘を依頼する。依頼するのは親しかった仲間だ。

わしらの生活を行間に籠めてくれ。

 「わしら」とは「私とアンモネス」のことではない。「わしらとアンモネス」のことだ。このとき、アンモネスは「飾り」で、「わしら」そのものが主役なのだ。あるいは「生活」そのものが主役なのだ。
 個人(故人)ではなく、その「生活」。
 「街路にて」に「その子」が登場したが、「詩人アンモネス」は「その子」と呼ばれるひとりなのだ。ある人間を「その子」と呼ぶとき、「その」によって共有されるものがある。「その生活」がある。「わしらの生活」とは「その生活」なのだ。
 

**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、ネット会議でお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglemeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする