詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

高橋睦郎『つい昨日のこと』(116)

2018-11-01 09:23:55 | 高橋睦郎「つい昨日のこと」
116  葬儀

死者の魂は彼らには まるで無関心
最後列に立つ人びとに立ちまじり
不思議そうに 儀式の進行を見守る

 「彼ら」とは「葬儀を仕切る人たち」。
 私はいつも「魂」ということばに戸惑う。私は「魂」ということばは知っているが、それが存在しているのかどうか知らない。だから、感想も、実は、どう書いていいのかわからない。
 「見守る」という動詞を手がかりにすれば、高橋の「魂」には「目」がある。そして、それは「目」で考えるのだろう。「不思議そうに」ということばがあるから。
 このあと、詩は、とても美しい展開をする。

たぶん生と同じく 死もまた遊び
生きる者にとっても 死んだ者にも

 これは「魂」から見れば、ということだろう。
 「魂」には生も死も同じ。「遊び」。
 「遊び」とはなんだろう。「遊ぶ」とは、どういうことだろう。たぶん「目的」にしばられずに、ということだろうなあ。「目的」というものはあったとしても、仮のもの。それは、何かをするための「方便」だ。ほんとうは「遊ぶ」が「目的」で、「個別の遊び」は「手段」なのだろう。
 で、ここから、私はこんなことを考える。
 では、人間から見れば「魂」とは何? それはやはり「遊び」なのではないか。何かから自由になるための「目的」なのではないだろうか。あるいは「方便」なのではないだろうか。自由にことばを動かすための「方便」として「魂」ということばがある。考えるための「手段」、ことばを動かすための「手段」。
 、これなら、わかるなあ。
 こういう「魂」なら、あってもかまわない、と思う。

 でも、ふつう、人はそんなふうには考えていないだろうなあ。
 高橋はどうなのかな?
 私は、熱心な高橋の読者とは言えないので、高橋がどんなふうに「魂」ということばを使ってきているか、知らない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小池昌代『赤牛と質量』 | トップ | estoy loco por espana (番... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高橋睦郎「つい昨日のこと」」カテゴリの最新記事