【材料4人分】
米 1合
もち米 1合
水 360ml
出し昆布 1枚
桜の塩漬け 20g
ゆかり 適宜
【作り方】
1 米ともち米は水に漬けておく。
2 桜の塩漬けは水に浸けて塩を洗い流す。
茎の部分は刻む。
3 1に昆布を入れて炊き上げる。茎を混ぜて蒸らす。
4 物相型の桜型にごはんを入れて押す。上に桜の花を飾り、ゆかりをふる。
桜の塩漬けを混ぜた桜ごはんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
もち米を混ぜてつくるので、もちもちしています。
物相型の花型、以前築地で買い求めましたが、重宝してます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
↓
「春を楽しむ♪お花見レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
米 1合
もち米 1合
水 360ml
出し昆布 1枚
桜の塩漬け 20g
ゆかり 適宜
【作り方】
1 米ともち米は水に漬けておく。
2 桜の塩漬けは水に浸けて塩を洗い流す。
茎の部分は刻む。
3 1に昆布を入れて炊き上げる。茎を混ぜて蒸らす。
4 物相型の桜型にごはんを入れて押す。上に桜の花を飾り、ゆかりをふる。
桜の塩漬けを混ぜた桜ごはんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
もち米を混ぜてつくるので、もちもちしています。
物相型の花型、以前築地で買い求めましたが、重宝してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
↓
![](http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner002.jpg)
「春を楽しむ♪お花見レシピ」コーナーにレシピを掲載中!