新入社員の皆さん、おめでとうございます。
今日から始まる社会人生活。とまどうこともあるでしょうが、頑張ってください。
会社に入ったからには、賃金や労働時間などの労働条件に関する内容や、労働者が守らなければならない職場規律などを具体的に文書で定めた@就業規則をキチンと確認してもらいたいと思う。
就業規則は守らなければならないものだが、そのためには内容をキチンと皆さんに知っていてもらう必要があるということで、労働基準法106条に周知義務が定められている。
周知というと、従前は事業場に備え付ける、労働者に書面を配布する、というのが定番の方法だったのだが、今は磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各事業場に労働者がその記録の内容を常時確認できる機器を設置する方法も正式な方法として認められている。
非常に仰々しい文言だが、社内インフラにアップされており、それを誰でも閲覧することが出来れば周知されているとみなすこということだ。
会社内でPCを使い始めたばかりの頃は、「PC上にアップされていることが周知とみなされるのか?」ということが真剣に話題に上ったりしていたことを考えると、十年一昔などという言葉を使いたくなってしまう。
年度始めの今日、これから始まる社会人生活に緊張を隠せない新入社員の気持ちを考えると、自分まで忘れてしまった初々しい気持ちを思い出そうな気がする。
気がするだけで本当に思い出せるかは定かではないが・・・・・
(2007・4.2 会社員としてのブログより)
****
社内ブログでもブログを書くようになって3ヶ月ほど経つ。プロジェクトも出来、鳴り物入りで始まったらしいのだが、全然盛り上らず、桜の一人としてプロジェクトメンバーからこっそり頼まれたのだ。
頼まれたからと、1日おきにキチンとアップしているのだが、やっぱり読んでいる人は殆どいないらしい。プロジェクトも存亡の危機のようなので、書いたものがゴミとなってしまう日が来る可能性もあるらしい。せっかく書いているし、毎日が韓国ドラマではないということも、記録として残しておきたいので、問題がない文章の時はこちらにも残しておこうと思う。
今日から始まる社会人生活。とまどうこともあるでしょうが、頑張ってください。
会社に入ったからには、賃金や労働時間などの労働条件に関する内容や、労働者が守らなければならない職場規律などを具体的に文書で定めた@就業規則をキチンと確認してもらいたいと思う。
就業規則は守らなければならないものだが、そのためには内容をキチンと皆さんに知っていてもらう必要があるということで、労働基準法106条に周知義務が定められている。
周知というと、従前は事業場に備え付ける、労働者に書面を配布する、というのが定番の方法だったのだが、今は磁気テープ、磁気ディスクその他これらに準ずる物に記録し、かつ、各事業場に労働者がその記録の内容を常時確認できる機器を設置する方法も正式な方法として認められている。
非常に仰々しい文言だが、社内インフラにアップされており、それを誰でも閲覧することが出来れば周知されているとみなすこということだ。
会社内でPCを使い始めたばかりの頃は、「PC上にアップされていることが周知とみなされるのか?」ということが真剣に話題に上ったりしていたことを考えると、十年一昔などという言葉を使いたくなってしまう。
年度始めの今日、これから始まる社会人生活に緊張を隠せない新入社員の気持ちを考えると、自分まで忘れてしまった初々しい気持ちを思い出そうな気がする。
気がするだけで本当に思い出せるかは定かではないが・・・・・
(2007・4.2 会社員としてのブログより)
****
社内ブログでもブログを書くようになって3ヶ月ほど経つ。プロジェクトも出来、鳴り物入りで始まったらしいのだが、全然盛り上らず、桜の一人としてプロジェクトメンバーからこっそり頼まれたのだ。
頼まれたからと、1日おきにキチンとアップしているのだが、やっぱり読んでいる人は殆どいないらしい。プロジェクトも存亡の危機のようなので、書いたものがゴミとなってしまう日が来る可能性もあるらしい。せっかく書いているし、毎日が韓国ドラマではないということも、記録として残しておきたいので、問題がない文章の時はこちらにも残しておこうと思う。