私の映画玉手箱(番外編)なんということは無い日常日記

なんということは無い日常の備忘録とあわせ、好きな映画、韓国ドラマ、そして
ソン・スンホンの事等を暢気に書いていく予定。

キネマ旬報

2008-01-09 21:20:13 | 香港(香港映画&中華明星)
会社帰りに@キネマ旬報を購入。
(畳の上で撮ったので、非常に陳腐な写りになってしまったが、仕方ない・・・
下がったはずのテンションはこうやってあげなければならない。
いつまでも下がったままではいられないのだ。

ラスト、コーション愛、エロス、そしてトニー・レオン

来月の公開日が楽しみだ。この話題で中華の円卓が盛り上がること間違いなしだろう。

下がるテンション・・・

2008-01-09 21:18:19 | なんということはない日常
昨日、自分で出した印刷物を取ろうとプリンターのところに行くと、A4サイズの印刷物が何枚か出したままになっている。
自分のものをより分けようと内容を確認すると、その中の一枚にこんな文章があるではないか。

「○○さん(私のこと)は一般職なので、判断能力が劣り云々・・・・」

同じ部屋にいる違うチームの総合職社員が、自分の報告書(年一回会社の長に直接親展で提出することになっているもの。自分が勤務している職場の状況、又自分が思っていることを書くようなもの)に自分の状況などと一緒に職場の状況を書いていたのだが、その中にこんな一文があったのだ。

総合職→判断業務を中心に行う。
一般職→実務を確実にこなす。
会社が求めていることこういうことだと理解し、(実際にそのような指示もされていたし)判断業務に必要な情報は適宜報告し、判断に困るような状況であれば、その判断の材料になるような、情報の提供には最大限、努力してきたつもりだ。
勿論、この総合職社員に対しても、そのように接してきた。判断は総合職社員の仕事だと思ったから、勿論自分の判断など加えない、また偏らない意見を提示していたつもりだったのに・・・


直接の指揮命令者でもない人が会社の長にそんな報告をしているということもショックだが、なにより一番嫌だなと思うのは、そんな書類を朝から晩までプリンターのところに置きっぱなしにしてあったことだ。

書類を出しっぱなしにしないというのは、社会人としてのマナーだと思う。
以前は、出しっぱなしの書類があると都度その人の机の上に置いておいたのだが、「書類を盗み見したのでは?」と疑っている節が見受けられたので、それ以降は見ても見ないふりをし、プリンターのところに置いておくようにしたのだ。

こんな弱音をここに書くこと自体、判断能力が劣るという証拠だとは分かっていても、なんとなく気持ちのぶつけどころがないので、ここに書く。加齢によって事務処理能力が衰えてきたら、判断能力でカバーしようと思っていたのに、判断能力が劣るといわれたらこの先一体どうすればいいのか・・・・・悩みは尽きない・・・