堤真一、阿部寛、椎名桔平、宮藤官九郎、黒木瞳、田中麗奈・・・(他まだ続く)
とにかく登場人物が沢山の映画。
ただそのせいで退屈しなくて見られたことも確か。
京極夏彦の世界に特に興味がない人は、そんなところに面白さを見つけて楽しむのがいいと思う。
作家役の椎名桔平が数多い登場人物の中でなかなかいい味を出していると思う。いい味というよりも、キャラクター的に一番落ち着いているというところだろうか。おどろおどろしい感じは最低限に抑えられていると思う。これも一般受けを狙ったものだろう。
私自身はおどろおどろしい感じを楽しみたいという思いが強かったので、映画としてはやや物足りなさも感じる。
黒木瞳の演技 妙にわざとらしい雰囲気。今流行りのKY感があって、それが一番おどろおどろしい感じだった。さすが元宝塚。見せ場を作るコツが分かっているのではないだろうか。
とにかく登場人物が沢山の映画。
ただそのせいで退屈しなくて見られたことも確か。
京極夏彦の世界に特に興味がない人は、そんなところに面白さを見つけて楽しむのがいいと思う。
作家役の椎名桔平が数多い登場人物の中でなかなかいい味を出していると思う。いい味というよりも、キャラクター的に一番落ち着いているというところだろうか。おどろおどろしい感じは最低限に抑えられていると思う。これも一般受けを狙ったものだろう。
私自身はおどろおどろしい感じを楽しみたいという思いが強かったので、映画としてはやや物足りなさも感じる。
黒木瞳の演技 妙にわざとらしい雰囲気。今流行りのKY感があって、それが一番おどろおどろしい感じだった。さすが元宝塚。見せ場を作るコツが分かっているのではないだろうか。
![]() | 魍魎の匣―文庫版 (講談社文庫)京極 夏彦講談社このアイテムの詳細を見る |