なんか、いろいろと前評判が高かったから見てみたけど、なんか、期待外れだった。
なんていうか、Fateの既視感しかない。
デスティニーって、まんま、ネロセイバー、赤セイバーだよね。
タクトを降って戦うとかいうのも、なんか迂遠だし。
その戦闘に直接参加しない奏者に対する視聴者の不満を予め封殺するために、デスティニーたち作中キャラに弄り倒させるのも、作りとして、とってもあざとい。
その結果、無駄な滑るギャグのオンパレードというオチ。
ギャグで攻めるところは、FGOというよりは、むしろプリコネだよね。
でも、プリコネのアニメが良かったのは、あれはどうみても監督のギャグセンスがよかったわけで。
しかもギャグを、まっとうな作画でやると、見ている方が疲れてしまう、ってことにつくり手側が自覚していないのが辛い。
てか、冒頭で、この世界の設定をいちから説明するとこなど、まさにゲームのチュートリアルでしかなくて、はい、このゲームはこういう世界で、こういうお約束で動いているので、プレイヤーの皆さん、よろしく!、ってことでしかないよね。
ながーいゲームの導入映像を見せられているようなもの。
まだ、物語が始まっていないから仕方ないかもしれないけれど、これ、ちゃんと「見るに耐える」物語になるのかね?
ゲーム込みの企画であることはわかるけど、ゲームはゲーム、アニメはアニメで、物語を切り分けないと、不完全燃焼で終わってしまうと思うけど。
少なくとも、デスティニーとタクトのやり取りは、無駄に過剰に見えた。
もったいないなぁ。
なんていうか、Fateの既視感しかない。
デスティニーって、まんま、ネロセイバー、赤セイバーだよね。
タクトを降って戦うとかいうのも、なんか迂遠だし。
その戦闘に直接参加しない奏者に対する視聴者の不満を予め封殺するために、デスティニーたち作中キャラに弄り倒させるのも、作りとして、とってもあざとい。
その結果、無駄な滑るギャグのオンパレードというオチ。
ギャグで攻めるところは、FGOというよりは、むしろプリコネだよね。
でも、プリコネのアニメが良かったのは、あれはどうみても監督のギャグセンスがよかったわけで。
しかもギャグを、まっとうな作画でやると、見ている方が疲れてしまう、ってことにつくり手側が自覚していないのが辛い。
てか、冒頭で、この世界の設定をいちから説明するとこなど、まさにゲームのチュートリアルでしかなくて、はい、このゲームはこういう世界で、こういうお約束で動いているので、プレイヤーの皆さん、よろしく!、ってことでしかないよね。
ながーいゲームの導入映像を見せられているようなもの。
まだ、物語が始まっていないから仕方ないかもしれないけれど、これ、ちゃんと「見るに耐える」物語になるのかね?
ゲーム込みの企画であることはわかるけど、ゲームはゲーム、アニメはアニメで、物語を切り分けないと、不完全燃焼で終わってしまうと思うけど。
少なくとも、デスティニーとタクトのやり取りは、無駄に過剰に見えた。
もったいないなぁ。