勇者、弱すぎ。
特に勇者男、チキンすぎ。
正直、なんでこいつらが出てくる意味があるのか、全然わかんないんだよね。。。
ちなみに原作は未読だけど、コミックは最新話までフォローしている。
なので、勇者がこれからどんなことをするか、というのはある程度わかってはいるけれど、でも、物語の本筋とは関係ないかなぁ、と。
響なんて、ただの異世界=日本の知識の伝授者にしかならないし。
智樹はただの噛ませ犬、そのくせ、意地汚く生き残っているのが気持ち悪い。
で、この勇者二人に対して、女神にポイされた真のほうが超絶強い、というのだから、うーん、だよね。
1期のときは、勇者パートを外したのでテンポよく進んでたけど、そのときのツケを2期の冒頭で払わせられてる感じ。
にしても、2話もつまらないどうでもいい話を見せられても困惑するだけ。
勇者パート、いらないんだけどなぁ。。。
あと、どうでもいいけど、魔族の皮膚、青くする必要あったのかな?
ちょっとセンスの悪さを感じる。
センスの悪さ、といえば、こんなに和風テイストにしなくてもいいのに、って思う。
和風にこだわっているのは、時代劇にハマっている巴だけでしょ?
あとは普通に洋風の世界なんだから、それでいいのに。
三味線風のベンベンとか、真の川柳とか、マジでいらない。
その点、コミックは、画風が少女漫画的なタッチもあって、そういうストレスが少なくていい。
もともと女神の意向で、ヒューマンは美男美女しかいない、って設定なんだから、そのあたり、もっと洋風にイケメンと美女ばかり、って悪ノリなキャラ設定にすればよかったのに。
なんか、いろいろと方向が間違っている気がするw
コミック既読者としていうと、真たちが活躍する本筋の話は、それなりにちゃんと「異世界探究」をしているので面白いし、真と三人の従者である巴、澪、識との関係もよければ、それ以外の関係者との繋がりもいい感じなので、あのコミックの感じで、和風テイストを減らして作劇してくれるとちょうどいい気がするだけどな。
いろいろともったいない。
特に勇者男、チキンすぎ。
正直、なんでこいつらが出てくる意味があるのか、全然わかんないんだよね。。。
ちなみに原作は未読だけど、コミックは最新話までフォローしている。
なので、勇者がこれからどんなことをするか、というのはある程度わかってはいるけれど、でも、物語の本筋とは関係ないかなぁ、と。
響なんて、ただの異世界=日本の知識の伝授者にしかならないし。
智樹はただの噛ませ犬、そのくせ、意地汚く生き残っているのが気持ち悪い。
で、この勇者二人に対して、女神にポイされた真のほうが超絶強い、というのだから、うーん、だよね。
1期のときは、勇者パートを外したのでテンポよく進んでたけど、そのときのツケを2期の冒頭で払わせられてる感じ。
にしても、2話もつまらないどうでもいい話を見せられても困惑するだけ。
勇者パート、いらないんだけどなぁ。。。
あと、どうでもいいけど、魔族の皮膚、青くする必要あったのかな?
ちょっとセンスの悪さを感じる。
センスの悪さ、といえば、こんなに和風テイストにしなくてもいいのに、って思う。
和風にこだわっているのは、時代劇にハマっている巴だけでしょ?
あとは普通に洋風の世界なんだから、それでいいのに。
三味線風のベンベンとか、真の川柳とか、マジでいらない。
その点、コミックは、画風が少女漫画的なタッチもあって、そういうストレスが少なくていい。
もともと女神の意向で、ヒューマンは美男美女しかいない、って設定なんだから、そのあたり、もっと洋風にイケメンと美女ばかり、って悪ノリなキャラ設定にすればよかったのに。
なんか、いろいろと方向が間違っている気がするw
コミック既読者としていうと、真たちが活躍する本筋の話は、それなりにちゃんと「異世界探究」をしているので面白いし、真と三人の従者である巴、澪、識との関係もよければ、それ以外の関係者との繋がりもいい感じなので、あのコミックの感じで、和風テイストを減らして作劇してくれるとちょうどいい気がするだけどな。
いろいろともったいない。