気がつけば最終回。
一応、第2クールが新春から始まるようだから、最終回と言っても中締めみたいなものだったけど。
でもその中締めで、ノワールの別人格、黒いノワールであるミステルが登場して、そのままノワールが鳴りを潜めてしまうとは。
ポンコツだったノワールに比べて、いかにも勝ち気な俺様ムーブでかましてくるミステル。
これ、うまくカナタをやっていけるのかね?
それ以前に、シエルの正体も見破りそうだけどw
物語を貫く大きな秘密がありそうなそぶりをみせながら、それがまったく本筋に絡んできそうに見えないのが、12話、とりあえずダラダラとでも見てきた結果の感想。
そのうえ、その本筋にカナタがかかわりそうに見えないこと。
いや、ミステルの登場から、カナタが巻き込まれることは確定しているのだけど、それにしたって相当受動的だよね。
ゲーム原作のアニメ化の問題は、主人公のキャラ造形がおざなりになることだけど、カナタはその典型。
もちろん、主人公が、事実上のプレイヤーの代理だから、玉虫色の誰からも否定されないキャラになるのは仕方がないのだけど。
その点では、トキオのほうがよっぽど主人公している。
そのあたりが、いまひとつ、物語が煮えきらないところなんだろうな。
ゲームの宣材、プラモの宣材になればそれで制作陣は及第点を取れる、というのが見え見え。
せめて設定ぐらいはちゃんと面白いものにして欲しい。
あと、ランゲとドルチェのような昭和のタイムボカンのやられキャラみたいのを無理やり押し込むのはやめてほしい。
完全に作風から浮いていて、見ていて不愉快になるので。
2期、ちょっとは面白くなるのかね?
ああ、そうだ、シエルの中の人の棒っぷり、あれ、なんとかならないかな。
あれも不愉快、というか不快。
一応、第2クールが新春から始まるようだから、最終回と言っても中締めみたいなものだったけど。
でもその中締めで、ノワールの別人格、黒いノワールであるミステルが登場して、そのままノワールが鳴りを潜めてしまうとは。
ポンコツだったノワールに比べて、いかにも勝ち気な俺様ムーブでかましてくるミステル。
これ、うまくカナタをやっていけるのかね?
それ以前に、シエルの正体も見破りそうだけどw
物語を貫く大きな秘密がありそうなそぶりをみせながら、それがまったく本筋に絡んできそうに見えないのが、12話、とりあえずダラダラとでも見てきた結果の感想。
そのうえ、その本筋にカナタがかかわりそうに見えないこと。
いや、ミステルの登場から、カナタが巻き込まれることは確定しているのだけど、それにしたって相当受動的だよね。
ゲーム原作のアニメ化の問題は、主人公のキャラ造形がおざなりになることだけど、カナタはその典型。
もちろん、主人公が、事実上のプレイヤーの代理だから、玉虫色の誰からも否定されないキャラになるのは仕方がないのだけど。
その点では、トキオのほうがよっぽど主人公している。
そのあたりが、いまひとつ、物語が煮えきらないところなんだろうな。
ゲームの宣材、プラモの宣材になればそれで制作陣は及第点を取れる、というのが見え見え。
せめて設定ぐらいはちゃんと面白いものにして欲しい。
あと、ランゲとドルチェのような昭和のタイムボカンのやられキャラみたいのを無理やり押し込むのはやめてほしい。
完全に作風から浮いていて、見ていて不愉快になるので。
2期、ちょっとは面白くなるのかね?
ああ、そうだ、シエルの中の人の棒っぷり、あれ、なんとかならないかな。
あれも不愉快、というか不快。