今回は伏黒の側の話。
だけど、ぽっと出のモブキャラ的能力者がうようよ出てきて、そいつらとバトルしただけで終わり。
というか、まだ終わってないけどw
で、最後に芸人の高羽が登場。
これは出オチなのか、それとも今後、伏黒のタンク役になるのか。
にしても、話、進まないなぁ。
地味にルール改正で、ポイント譲渡が可能になったけど、そういうのいきなり天の声みたいなもので変えちゃうのはどうなのだろうね。
まぁ、それがこの死滅回游がゲームたるゆえんなのだろうけど。
臨機応変な「損得勘定」ができなくちゃいけない、ってことなんだろうけどさ。
実際、伏黒は悩んでいたわけだし。
でもまぁ、それにしても話が進まない。
で、多分、そんな誰もが認める停滞感があるなか、映画のゼロをこうかいしなくちゃいけないから、ってことで、多分、テコ入れのために「特別読み切り」が足されたのだろうけどw
でも、こっちのようなバカ話のほうが確かに面白いw
キャラ中心で、物語がゲーム化しちゃった世界だと、こういう平和なバカ話だけの外伝的二次創作のほうが面白いという。
それを作者自身が描かなくちゃいけない、というのがしんどいところだなぁ。
あ、いや、この作者は、むしろもう、こういう外伝だけを描きたいのかもしれないけどw
だけど、ぽっと出のモブキャラ的能力者がうようよ出てきて、そいつらとバトルしただけで終わり。
というか、まだ終わってないけどw
で、最後に芸人の高羽が登場。
これは出オチなのか、それとも今後、伏黒のタンク役になるのか。
にしても、話、進まないなぁ。
地味にルール改正で、ポイント譲渡が可能になったけど、そういうのいきなり天の声みたいなもので変えちゃうのはどうなのだろうね。
まぁ、それがこの死滅回游がゲームたるゆえんなのだろうけど。
臨機応変な「損得勘定」ができなくちゃいけない、ってことなんだろうけどさ。
実際、伏黒は悩んでいたわけだし。
でもまぁ、それにしても話が進まない。
で、多分、そんな誰もが認める停滞感があるなか、映画のゼロをこうかいしなくちゃいけないから、ってことで、多分、テコ入れのために「特別読み切り」が足されたのだろうけどw
でも、こっちのようなバカ話のほうが確かに面白いw
キャラ中心で、物語がゲーム化しちゃった世界だと、こういう平和なバカ話だけの外伝的二次創作のほうが面白いという。
それを作者自身が描かなくちゃいけない、というのがしんどいところだなぁ。
あ、いや、この作者は、むしろもう、こういう外伝だけを描きたいのかもしれないけどw