元気出ないけど頑張って階段で行こうか、やっぱりエレベーターを使ってしまおうか、と迷いながら通り過ぎた、工事中のエレベータの扉に、「ヨロロ」と書いてありました。
何だろう。
メーカー名にしては大きな字だし?
歩き去りながらはっと気づきました。
「300」だったのだわ。
よくみると小さく「kg」と単位がついてました。
==================
今年は初冬によい天気が続いたためか、My畑でも実家の畑でも、大根が大豊作です。
母が育てた大蔵大根が、ものすごく立派になりましたのでご紹介します。
何だろう。
メーカー名にしては大きな字だし?
歩き去りながらはっと気づきました。
「300」だったのだわ。
よくみると小さく「kg」と単位がついてました。
==================
今年は初冬によい天気が続いたためか、My畑でも実家の畑でも、大根が大豊作です。
母が育てた大蔵大根が、ものすごく立派になりましたのでご紹介します。
大蔵大根は、水分が少ないので大根おろしにしても歩留まりがいいです。
ほどよく辛く、また甘みもあって、とても美味しい大根おろしになりました。
母は、この大根を長いまま縦にスライスして「イカの足」を作っていました。
我が家の大根は年内にほぼ片付けてしまったので、年が明けてからは実家の大根を貰っています。おでんやおろし、鰤大根などなど、美味しく食べています。
楽子さんのブログで拝見した、大根の素揚げを今度やってみるつもりです。
あと、「しもつかれ」(すみつかれ)ってどんな味なんだろうか。
鍋の中に大根おろしを入れて豚のしゃぶしゃぶをするという雪鍋もいいな。
正当派ぶり大根も自分でも作ってみなくては。
さて、My畑。
冬になってすっかり放置していますが、久々に見に行ったら、白菜がもさもさ育っていました。
![]() |
イタリアの種で、細長い品種を育ててみたのですが・・・。 |
![]() |
男物の長靴の3倍くらいありそうな長さです。 |