先週末は、天気予報で暖かくなりそうとのことでした。
晴れて暖かいのは嬉しいのですが、玄関先の生肉が心配。
冷凍庫がいっぱいで、保冷剤をしまう余裕がないです。
でも冷蔵エリアならなんとかなりそう。
(実は冷蔵庫、2台あります)
という訳で、1月24日金曜日、冷蔵庫にしまうことにしました。
![]() |
どーん。 |
この時期、室温でいいものは取り出したら、あの大きなお肉が余裕で収まりました。
この冷蔵庫、意外と大きかったのね。
お肉を斜めにしなければいけないかと思っていましたが、水平に入りました。
この冷蔵庫は確か、今の家に引っ越してきた後、ダンナサマにお願いして買って貰ったもの。
三菱の大きめタイプで、野菜室が中段にあるという、今思うと珍しいタイプのもの。
(当時は大きさだけで決めていた気がします。電気屋さんに行って、「一番大きくて、安い方!」といって選んだような)
2号機という位置づけなので、買った際には使い勝手はあまり期待していませんでしたが、実はいろいろと行き届いている、いい冷蔵庫です。
容量的にはこの随分後に買った(古参の1号機を買い換えた)日立の冷蔵庫より小さいはずですが、日立のよりたっぷりゆったり入る気がします。
日立のはエリアが細かく分かれていてかなり使いにくいです。
(ポメマルさんのとサイズ違いで同シリーズ。ポメマルさんも小さいよう、入れにくいよう~、とおっしゃっていました)
====
さてお肉。
今のところ、表面にまぶした塩はまだザラザラしています。
肉の部分を押してみると、まだ、むにょん、と柔らかい感じ。
これだけ大きいと、塩漬けしたからといって、(サーモンのように)むっちり締まる、ということはないのかな?
それともこれからかな?
ひとまず温度面は安心。
心配事がひとつ減って、精神衛生上もいいです。
週末はお肉のことはすっかり忘れて(こらこら)、作成途中のピールを煮返したり、瓶詰めしてあったピールを砂糖をたして煮返したり干したり、かんころ餅もまた作ったりしていました。
すごく色々やったはずなのに、写真撮り忘れて今週ブログに書くネタがないです。
むむむ。
■■自家製生ハム
2014/01/18 塩漬け
2014/01/24 冷蔵庫に移動
2014/02/03 21:00~ 2014/02/04 20:45 塩抜き
2014/02/04 21:00~ 吊して乾燥
2014/04 引き続き乾燥中。脂が滴っている模様