「クアラルンプールにバクラバが売っているみたいよ」というのはダンナサマからの情報。
検索してみると、こちらのブログがヒット。
中心部からやや離れた、IKEAの隣にあるショッピングモール内に売っているようです。
もちろん、朝から勇んで出かけていきました。
が。
だだっ広いショッピングモールを、足を棒にして頑張って探したのですが、見当たりません。
案内所(コンシェルジュ)に聞いて向かった店は、中近東系ではなくて、中華系のお菓子屋さんでした。
うーん、ないかも。
「ショッピングモールの店って結構回転が早いんだよね」、というダンナサマの言葉もありましたし、移転してしまったのかもしれません。
ぐすん。
気を取り直して、ちょっとおやつを食べてから、移動します。
幸い、このショッピングモール直結の地下鉄駅があることが分かりました(来るときはプドゥ市場を見たかったこともあり、別の駅から来た)。
ダンナサマから一見の価値があるよ、と言われていたイスラム美術館に向かったのですが、この駅が最寄りかな?と思っていた駅がハズレで(もう一個手前の駅だった)。丘をひとつ山越えして、ようやく美術館の裏口に。
よれよれになって美術館を見学し、「もう歩けない~」とタクシーでホテルへ。
ベッドにへたり込み、ホテルのWifiで件のブログを確認すると、2年前の情報でした。
お店の名前(Rahimdelight SDN BHD - Fruits & Nuts)で検索しても、クアラルンプール市内にはないみたいです。やっぱり移転(撤退)してしまったのかも。
他の店は?と「KL baklava」で検索してみると、いい情報がヒットしました。
「Damas Sweets」というシリア系のお菓子屋さんがあるようなのです。
場所も、今日行ってきたイケアよりだいぶ近いところ。
よし!タクシーで行っちゃえ!
アンパン・ポイントという交差点の近くでタクシーを降りました。
この近くのはずなんだけど・・・。
人に聞いてもあまり役に立つ情報はもらえず、念入りに歩き回って探して、ようやく発見!
(斜め前のレストランの店員さんは知らなかった)
 |
写真中央が、Damas Sweetsです。結構地味なお店。 製造所は別のところにあるようで、ここは販売のみのようです。
|
 |
許可を得て、ショーケースの写真を撮らせてもらいました。 この二つは甘そうで買いませんでした。
|
 |
Tamriehというもののようです。デーツとナッツの羊羹みたいな感じかな。1個買ってみればよかった。 |
 |
右は、Baklava Roseで、四角いパイ生地の四隅を織り上げた形状。ピスタチオとカシュ―の2種類あります。 左はシガレット状のBaklava Fingers。太めと細めがあり、太めの方がナッツ感がありますが、細めもそれはそれで美味しいです。
|
 |
このBaklava Roseは、とても軽そうに見えて、パイ生地の層と層の間にたっぷりシロップが含まれて、結構甘いです。ナッツも、ちょこっとふりかけてあるだけだし、ちょっと物足りないかなあ。
|
 |
右がSparrows Nest。 左はKol Wshkor。
|
 |
Sparrows Nestは、ほどよい大きさです。ピスタチオならば数粒、カシューナッツならば2粒入っています。 糸状の生地はやや太め。
|
 |
Kol Wshkorは、このタイプのものにしてはナッツが多め。シロップも少な目でおすすめです。
|
 |
ショーウィンドウのはじっこまできました。右側がBaklava、左がBaklava Ballorieh。奥にはデーツやピスタチオなどのあん入りクッキーMamoulや、糸状の生地でロール状にピスタチオを固めたMabromahがあります。
|
 |
パイ状の生地でナッツを挟んだBaklava。シリアタイプらしく、ナッツが多めでうれしくなります。
|
 |
お店の奥にはヌガーや雑貨も売っていました。
ピスタチオ系のバクラバとクッキーを、それぞれ1パックずつ買ってきました。
|
 |
パッケージはお惣菜などに使うような普通の透明パックだったので、上に空間があります。輸送中に動かないように、ラップを買ってきてパックの下側とバクラバをぐるぐる巻いて固定しました。おおむね無事に持って帰ることができました。 この写真はマームール(餡入りクッキー)。
|
 |
背が低い方がデーツ餡入り。 ドーム型に盛り上がって表面に粉砂糖がまぶしてあるのがピスタチオ餡入りです。
|
 |
持ち帰ってから、手持ちの箱に詰めなおしてみました(箱はシリアのバクラバ屋さんSemiramisのもの)。綺麗~☆
左下がMabromahです。マブルーマと読むのかな。これはお店によって味がいろいろで、ものすごくシロップが濃いものもあったりします。このお店はシロップがとても少な目で、大当たりでした。 甘すぎかもと心配して少な目に買ってきたのだけれど、次はもっと沢山買うべきだわ!
|
・次(あるのかな?)は自前で、ちょうどいいサイズの箱的なものを持参するといいかも?
・ネットショップには、ギフト用箱みたいなのがあるようなので、今回もよく見ればそういうものがあったのかな。
・次はマブルーマを沢山買うべし。他のものも、それぞれの良さがあるので、やっぱ買うべし。
Rose は、どっちでもいいかな。