採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

Myきゅうり

2019-08-27 | +その他

今シーズンは、「手持ちのタネ、景気よく植えて片付けてしまおう」キャンペーン中です。
で、ニンニク跡地の畳1枚半くらいのエリアに、ピクルス用キュウリを2列に直まきしました。

このきゅうり、普通のよりも、葉っぱやツルも小さ目、キュウリも小さ目のものです。
例年は、ポットで育苗し、苗を1つくらい植えて、どこに植えたかよく分からなくなるという(そして秋、黄色い大きな瓜がひとつ発見されて、あれ?何コレ?あ、きゅうりか、と植えたことを思い出す)パターンでしたが、今年は本気!
畳一枚半のエリアに、びっしりキュウリの苗が茂りまくっています。
黄色い花も無数に。

なのに。
探しても探しても、きゅうりが見当たりません。

ピクルス用きゅうり

2019/08/05 ピクルス用きゅうり

ごく稀に発見したとしても、これっぽっちだし、しかも育ちすぎ。

 

ピクルス用きゅうり

キウイサイズ。いや、もう一回り大きいか。
これではピクルス用とはいえません・・・。

結局このヒトたちは、全て皮を剥いてタネをとって、薄切りにして塩もみ。
そのあと何かのピクルスビネガーの2番汁に漬けておき、サラダに混ぜたり、キムチと混ぜたりしてやっつけました。


その後も、花が絶え間なく咲いている様子の割には、実はみあたりません。
で、油断していたら、こんなことに。(左下に着目)
 

ピクルス用きゅうり

2019/8/20 巨大きゅうりを干す

一番大きいのは、ウリくらいに巨大化して黄色くなってました。
畑に置いてこようかとも思いましたが、いちおう収穫。
でも、料理するやる気もいまいちよね。

ひとまず皮を剥いてタネをくりぬき、半割にして干してみました。
よく晴れた日で、一日にして小さいものはへらへらに。
ここまでならなくてもよかったんだけどな・・・。

ひとまずビニールに入れて冷蔵庫にしまって、数日、記憶から抜け落ちていました。
「はっ、カビてるかも?」とみてみましたが、あいにく無事のよう。

ここまできたら、何か調理するしかないですね・・・。 

きゅうりキムチ

軽く塩で揉んでゆすぎ(かんぴょうのイメージで)、刻んでからキムチのもとと和えてみました。
お好み焼きにでも混ぜ込んで焼いてしまおうか。
 


この後、8月末になると、大小問わず、実はほとんどつきません。
なので、ニンニク植え付けの準備のため、片付けてしまいました。
そこそこの広さに10本以上の苗があったはずですが、トータルでも20個以下の収穫でした。


ま、今年は、初めて「きゅうり畝」ができたので、そこはよしとしよう!
例年、植えた苗が行方不明になっていることに比べれば、格段の進歩。

これだけ収穫がないということは、どんだけタネをまいても大丈夫だな。
(手持ちのタネは使い切ったのだったかな?)
次、またタネを買ったら、一度に一袋全部、使い切ってしまいます。
いつかそのうち、ちゃんとしたキュウリがとれる日が来ることでしょう・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする