採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

芋頭入り餅、蓮根入り餅

2021-01-25 | +野菜系保存食

お正月、新年会がないので比較的のんびりしつつ、お餅は沢山搗きました。

買ったもち米は
・秋田産きぬのはだ10kg
・長野産白毛餅

お正月が終わってからの、(母による)かきもち制作用もあるので、たっぷり15キロです。


お正月に搗いたお餅は、次の種類。
・白丸餅(お鏡用も含む)
・白のし
・青大豆入りのし(一緒に蒸すタイプ)
・青のり・胡麻入りのし
・刻み落花生入り
・刻み落花生、すりおろし生蓮根入り
・蒸かした台湾芋頭入り

最後の二つは、今年の新チャレンジ。

すりおろし蓮根入りは、年末年始、蓮根がふんだんにあるので昨年から作ってみたいなあ、と思っていたもの。
でも、「蓮根 餅」で検索すると、レンコンを摺り下ろして作った団子的なものがヒットしてしまいます。
「蓮根 もち米」で検索すると、今度は蓮根にもち米を詰めて甘く煮たものばかりがヒット。

いわゆるお餅に蓮根をまぜて搗くようなものは、既存レシピにあるのかどうか、不明です。
(もち米も蓮根も、どちらもハレの貴重な食品なので、伝統的にはわざわざ一緒くたにはしないかもしれません。保存性的にも落ちる・・?)
でも現代は、冷凍庫もあるし、ひとまず作ってみることにしました。

刻んだ蓮根を一緒に蒸して、具にしたらどうかな・・とも想像しましたが、水分を含んでいるので、お餅が固くなる間に傷んでしまうのがちょっと心配。
ではひとまず具なしで・・・と思っていたところで、母が冷凍庫から一握りくらいの落花生を発見。
「これ、使っちゃって」
と。
どうやら茹でた状態で冷凍した落花生のようです。
お餅が半分搗けてきたところで刻んだ落花生を混ぜることにします。

もち米が蒸しあがったら、まず摺り下ろした生の蓮根の、水けを絞った固形部分を少しずつ混ぜます。
で、しぼった汁にも蓮根の澱粉が含まれていてもったいないので、更に、少量ずつ混ぜ込みます。
結局、レンコンから出た水分は、全部混ぜ込んでしまいました。
あらかた搗きあがってきたところに、刻んだ落花生も投入。
水分を足していったせいか、いつもと同じお米の量なのですが、いつもよりかさの大きいお餅になった気がします。

蓮根餅

出来上がりはこんな感じ。
見た目はまあ、お餅・・・。
味は、落花生の香りが強かった! 
蓮根って、ほのかな上品な香りなので、落花生と組み合わせると、負けてしまうのでした。
とはいえ、よく味わうと、レンコン風味もあり。
でもって、すごく特徴的な味、とはいえないかな・・・。
もう一度作るかどうかは未定・・・。


蓮根料理といえば、私の好みだと、
・まずは天ぷら
・薄切りにして、さっとゆすいで塩コショウ炒め
・炊き込みご飯
・いろいろな料理に刻んで混ぜる(餃子とか)

保存食系だと、
・薄切りのピクルス(カレー粉で風味付けすると色もついて美味しい)
・薄切りにしてカラカラに干す(水でもどして揚げると蓮根チップ)

あまりレパートリーがなく・・。
特に保存できるおすすめレシピがありましたら教えて下さいませ。



芋頭入り餅。
これも昨年から作ってみたいと思っていたもの。今年はけっこう大きな芋頭がとれたし、時間に余裕もあったので、着手できました。

芋頭は、泥がついたまま包丁で厚めに皮を剥き、その後洗って泥や毛羽を落とし、さらにピーラーで表面についた泥汚れを剥くのが便利でした。
(キッチンのシンクで、泥がたっぷりついたものを洗うのがとても億劫で、あと濡れたサトイモってなんか手が痒くなるので・・)
芋頭をさっと茹でてから(気持ちアク抜きしたい)柔らかく蒸かし、それをお餅が半分くらい搗けたところで混ぜ込んでいきました。

出来上がったのはこんなお餅(ボケててすみません!)。

タロ芋入り餅

芋頭ってうっすら紫色なのですが、大量のお餅を染めるほどの色はなく、薄いグレーみたいな色になりました。
で、こちらは、(他に混ぜ物をしなかったこともあり)芋頭風味、結構しますよ!

食べてみると、明らかに普通の白餅とは違う風味。
余った芋頭ペーストできんとん的なものを作ったのですが、それを添えると、芋頭餅+芋頭餡で、風味濃厚☆ 私はとっても好みでした。
あと、このお餅は、トースターで焼くと、すぐ柔らかくなります。
焼きすぎるとトースターの網から流れ落ちるほど。
芋頭がなにか作用しているのかもしれません。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする