旅行から帰ってすぐ、Myラズベリーを見に行ってみました。
行く前はまだ枯れ枝状態でした。
特に、昨年植えたばかりの、一季なりラズベリー(グレンアンプル、グレンモイ)がどうなっているか。
ツタのように細くひょろ長くて、自立しないタイプの植物なのです。
トゲがないのはいいけれど、あまりに華奢で、冬を越せているのか・・・。
昨年は、植え替え直後で、枝は短く切り詰めたものの、夏果は割と採れてうれしかったのでした。
その記憶があって、今年は枝を残しすぎ。
しかも、あまり切り詰めていなくて、長いです。栄養が分散して、小さい実になるかも・・・。
多めに残したのは、新梢の成長が少し抑え気味になるかと試してみたくて。
ぐんぐん育つ新枝は、真夏に花を咲かせて、で、それはちゃんとした実にはならないのです。
できれば秋になって花が咲くようにしたいのだけれど、どうしたものか。
(初夏の剪定でコントロールするのかなあ・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます