畑の一番の楽しみは、ラズベリー。
4月下旬、無事花芽が出始めたことを確認しました。
連休明けのいまは、花芽が多すぎるほど。
(特に二季なりの方)
こんなに花がつくと、実のサイズが小さくなりそうだけれど、どうでしょうか。
![2023/04/25ラズベリー花芽二季なり ラズベリー花芽二季なり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5d/a5d4904cd559026d58b13cdaec440cf0.jpg) |
こちらは二季なりのほう(おそらくインディアンサマー)。 二年目の枝を、残しすぎたかもしれません。
|
![2023/04/25ラズベリー花芽トゲなし一季なりグレンアンプル ラズベリー花芽](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6b/01e6b3a900f261751e1d2836460fed81.jpg) |
トゲなし、一季なりのグレンアンプル。 インディアンサマーに比べるとたおやかで弱弱しい感じですが、一応花がつきました。
|
![2023/04/25ラズベリー花芽一季なりコカニ―ホームガーデン ラズベリー花芽](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/ace057f92cfafd12eb6570baafa5656e.jpg) |
これは、一季なりの、ちょっと高かった苗。コカニ―ホームガーデン。 姿はグレンアンプルやグレンモイとはだいぶ違って、完全にしなだれているツル状ではなく、自立する感じです。花芽はまだですが、一応葉っぱが出てよかった。高かったし。
|
![2023/04/25ブラックベリー ブラックベリー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/843cc47567d8d7fd11f9d2bb26f5a2c3.jpg) |
このかわいい花は、ブラックベリー。 ラズベリーの花は全然地味で咲いているのかも分からないほどですが、ブラックベリーの花はお花見ができるくらい綺麗です。
|
![2023/04/25ランパショーネ ランパショーネ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b0/42ce8e8876b623d94de140b04aacbcb2.jpg) |
これはベリーじゃなくて、ランパチョーネ。 イタリアの、ムスカリ的なものです。 あちらではこれの球根をマリネにしたり、揚げたりします。 勿体なくて収穫できず、毎年花を楽しんでいます。
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます