ベランダが、オレンジ色になってきましたよ☆
玄関先には生の柿。
 |
佐渡の矢田農園さんの、スペシャルおいしい八珍柿です。 (矢田さん、ありがとうございます!)
柿自体とは関係ないのですが、今年は久しぶりに、梱包が、柿の箱。 (ここ2年ほど、お米の箱でした) 柿の箱は、とても分厚い段ボールで、毎年いろいろなことに重宝しているのです。 ここ2年、大事に再利用して使ってきましたがそれでも尽きてきたので、結構嬉しい・・。
柿が届いたら、剥き始める前に、まず分割と選別。 やや小さい箱やカゴに移しながら、早めに剥いた方がよいものを選り分けます。 保管するものは、2~3層程度の積み方がいいです。
一気に全部剥いてしまうならばいいのですが、数日かけてコツコツ作業する場合は、最初に選り分けておくと、一個も熟柿にさせてしまわずに、剥いていくことができます。 結果的に時間の節約になる感じ。
|
 |
初日のベランダは、こんな感じ。 ハンガー10本分、剥きました。
ベランダも玄関も、柿に備えて、10月終盤にしっかり水洗いしておきました。 一年でいまが一番きれいな状態です。
|
 |
干し始めは、あかるいオレンジ色で、綺麗~。 干しあがってくると、夕日みたいな色で、それもまた綺麗~。
|
昨年剥き始めたのは10月中だったかしら?
今年は、なんだか体にちょっと時差がある感じで、もう11月上旬も終わりかけなんて信じられないです。やや暖かいからかしらん。
次のも近々送って頂いて、じゃんじゃん剥いていきたいです。
=====
今年は大豊作のようで、渋抜き柿も沢山あるようです。
10kgの箱買いだと、豊作割引があるみたい。
矢田さんの渋抜き柿、とっても美味しいので、お友達3~4人と共同購入するかたちで、如何でしょうか?
とってもおすすめです☆
矢田さんのこちらのサイトをご覧くださいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます