採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

梅は不作

2019-06-27 | +きのこ以外

ニンニクばかり記事にしていますが、ウメ、びわ、ブルーベリーなど、果実系採集も少しずつやっています。

今年の梅は、絶不作。
木を見上げても、梅の実がみあたりません。

ところどころにぽたぽた落ちているので、1個もなっていない訳ではないのですが、それにしても少ない。
確か、昨年と一昨年、豊作が2年続いてしまったのではなかったかな。
さすがの梅の木もお休みしているようです。
(日当たりも悪いし)

不作ではありますが、梅シロップを少し作りたいです。
これがあると、リンゴ酢と混ぜてピクルスビネガーを作るときに丁度いいのです。
ドレッシングや酢の物、すし酢などにも使います。


昨年作ったものがほぼ底をついてきて、ピクルスを作る季節なのでぜひ欲しいところ。
(でも昨年、確か大量に作ったはずなのになぜ使い切ったんだろう。消費スピードはかなりゆっくりのはずが・・?
あまりに大量にあって、弟にドリンクとして分けてあげたのだったか?)
 

梅の実

2019/06/20 梅の実

地面から拾ったり、脚立にのぼって摘んだりして、ひとまずこのくらい。木の上にほんとにまばらなので、脚立ひとのぼりあたり3、4個という効率の悪さ。


大半が黄色でやや青み残っている程度のものが好みなのですが(ドライフルーツにしたときに綺麗)、多少青くても摘んでしまいました。
あと、地面から拾ったものは、もっと柔らかいです。
青いものは2日ほどザルにおいて追熟させてから漬け込みました。


 

梅の実

2019/06/20 梅の実

不作の年の常として、それぞれの実はとっても大きいです。
このヒトなんて、桃くらいありそうでは?

 


梅シロップの漬け込みは、今年は袋詰め方式。
梅と果糖を真空袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫へ。しばらくして空気が出てきたら、空気を抜いてもう一度シール。
時間短縮を狙って常温でしばらくおいておいたら、発酵して袋がふくらんできたので、多少遅くても最初から冷蔵庫に入れたほうがいいようでした。

大量に収穫できた年は、梅酒の瓶にガンガン詰めて、シロップがあがってきたらそれを汲み出して更に梅を詰める、という方法でやっていました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三つ編みニンニク2019:(1)~... | トップ | びわ、豊作なんだけど »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅仕事 (●ポメマルさま~Fujika)
2019-07-03 16:13:27
梅を頂けるというのは、ポメマルさんが加工がお得意ということが分かっているからですね☆
この時期、スーパーでも梅のいい香りがしますよね。
楽子さんも、引っ越し直前なのに梅仕事していらっしゃいましたね。
返信する
梅干しの塩抜きにも (●PONさま~Fujika)
2019-07-03 09:33:55
あとおすすめなのが、梅干しの塩抜き用です。
市販の、薄塩でほんのり甘い梅干し、買うと結構高いですよね。聞くところによると水に漬けて味を抜いてそのあとダシの素やらお砂糖やらで味付けしているとか・・。
普通に漬けた純粋梅干しに、ひたひたに梅シロップを注いで、しばらく冷蔵庫に置いておきます。そうすると、梅100%の薄塩梅干しが出来上がります。
漬けたシロップは梅干しのいい味が出ているので、酢の物や寿司飯などに使うと美味しいです。
梅干しの方は私は裏ごしてペースト状にしておくことが多いです。こうなっていると梅和えなどに使いやすくて。
返信する
ご立派な梅 (pomemaru)
2019-07-01 00:30:59
ブログでお久しぶりです。
パソコンを新しくしたのでブログを拝見してます。
大きな梅ですね。
今年は梅をご近所さんからいただき梅シロップを氷砂糖ときび砂糖で仕込みました。きび砂糖のは色が黒くてあまりおいしそうでないです。
昨日は完熟梅で梅ジャムを作りました。
なんとなくこの時期になると梅仕事したくなります。
返信する
梅シロップ (PON)
2019-06-28 08:22:30
おはようございます。
シロップの使い道
目からうろこでした!
甘みとして使えば消費が早く出来るんですね

今年は某料理番組でリンゴ酢と青梅だけで砂糖無しのレシピを観てそれを作りました
そっか~~~~シロップにしてからのリンゴ酢もありですね!!

有難うございます
返信する

コメントを投稿

+きのこ以外」カテゴリの最新記事