畑の作業の中でも一番苦手感があるのが、種まき。
世の中には種とみれば何でも蒔いてみる、というタイプの方もいるようですが、私はむしろ、実を拾ったり集めたりしてくるタイプ。
何かこう、土に埋めるというのに抵抗感があるのです。
だって。
芽が出るっていうことが、信じられなくて。(特に小さい粒の種)
あと、土ってじめじめベトベトしていて、(サッパリ乾いた種の袋の中より)居心地悪そうなんだもの。
で、なんかやだなーと迷っているうちに播き時を逸することが多々あります。
しかぁーーーーし!
家庭菜園もそろそろ3年目。
そんなたわけたことを言っていてはいけない。
今年の目標は、「とりあえず播く!」
ジャガイモは粒が大きいのでいかにも芽が出やすそうだし、経験的にも概ね大丈夫なので、割と信頼感を持って埋めることができました。
サトイモも割と芽が出やすいはず、と信じて埋め込み。念のため沢山埋めておきました。(まだ出てこないところがある)
サツマイモはね、ツルを挿すので、植えた直後から葉っぱが見えていて、気分的には嬉しいものです(でもその後結構枯れた)。
タネが小粒でどうも信用ならない人参ですが、ばららららっ、と播いて踏んづけておいたら、結構芽が出てきました。
(芽が出たら出たで、間引きがまたヘタクソなんだな)
今年出遅れてしまったのが、こちら。
ズッキーニ類。
![]() |
春に雨が多くて畑の準備が進まず、さんざん先送りした末にベランダのポットに播いておきました。 |
![]() |
ぷっくり可愛いフタバをじっと見つめてみても、どれがどれだか分かりません・・・。 |
なるようになるさ、と畝ひとつに、これらの苗を全部植えてしまいました。
ズッキーニは葉がかなり大きくなり、カボチャは葉は小さいもののツルが長く伸びるので、ズッキーニとカボチャが交互になるように、ヤマをかけてみましたが、どうなるかな?
![]() |
6/18,今のところまだ、どれがどれかは分かりません。 |
更に成長後の畝の様子、また載せますね。
■■ズッキーニ類植え付け記録
・植え付け 2012年6月3日
・ポットに一粒種を蒔き、本葉一枚出た程度まで育苗後、畑に移植。
・カボチャとズッキーニが混在した状態でひと畝に植え付け。
知り合いでベランダで使わなくなった衣料用、違うかな?のクリアーボックス(30cm位x30cm位、)で下に穴を開けて育苗してました。紫外線でぼろぼろだけど野菜の種をまいてましたよ。
トマトの種蒔きも簡単ですよ。ただ、早い時期は温度を上げないといけないですけどね。
カボチャの大きい品種は1苗で良い物は3つ位しか出来ないですよね。苗買うのがもったいないですよね。私は少し面倒ですけど種を取って種蒔きしてます。面倒と言っても、雌花が開く前にビニールで蓋をして人工受粉するだけですけど後はズッキーニもカボチャも簡単に種が取れます。
種で育てるの苦手です。九条ネギとニラをまいてなんとか芽が出てきたのでバイクで畑に運んだらなんとガタガタ踊って畑についたら全部混じってしまいました。とりあえず固めて植えてみましたがいまだになんだかわかりません。
ズッキーニは苗を二株植えました。
なんと巨大になるんでしょう。花ズッキーニのステラの種を播いてと思いましたがあまりに大きくで植える場所なし。ジャガイモを収穫したあとにでも植えようかと思ってます。
他に恐れるものはないんじゃない?
それと間引くのは確かに難しさがありますね~
私も未だに躊躇することがあり、後々の生育に支障をきたすことも…。
日々精進ですね。。
かぼちゃは、交雑を防ぐためにツボミの段階で保護しておくのですね。なるほど・・。
自然に大きくなりすぎたズッキーニの種も播いてみたのですが、もしかしてナニかと交雑しているかも。
何が出てくるか楽しみです・・。
種まきって、勇気がいります。
ネギとニラミックス事件、大変でしたね。
でもズッキーニとカボチャ同様、育ってきたら区別がつきますね。
混ざって植わっている畝の写真、見せて下さいね!(こういうのが家庭菜園の醍醐味ですよね!)
ズッキーニ、ばかでかいですよね。
しかも、一旦ある方向に伸びてしまうと、方向転換も難しいのです。茎も折れやすいし。
去年は思っていたのと逆方向に伸びてしまって、サツマイモ畝の上にのしかかっていました。
あと、丁度ほどよく雨が降る前に播くと比較的出やすいですよね。
私は、時によって出たり、出なかったりです・・。
また、うまく出たとしても、ぷっくり太った人参にはなかなか・・。
間引き、決断力がいりますよね。
折角芽が出たからとつい勿体ながっていると、結局損します。分かってはいるけれど・・。
籾殻で乾燥防止程度だから乾くと水を与えないといけないですからね。
カボチャですけど昔、白栗と坊ちゃんを植えて
大きくなった白栗から種を取ったのを植えたのですけど、白栗で1kg程度の小さいカボチャで緑が混じったカボチャが取れた事が有ります。
調理で切りやすかったですけど持ちが悪かったです。味は旨かったと記憶してます。
白栗は超硬いカボチャですからね。
そろそろ、ズッキーニ、第2弾の種蒔きをします。
サツマイモ35cm間隔ですけど全てつながりましたよ?本当は古いつるから取ったさつまいんも苗が繋がっていません。つるの成長は直径で1/2程度なんですよ・・・
ズッキーニですけどコリンキーとか韓国カボチャも育てましたけど私の口に合わないです。
やっぱり普通のズッキーニが一番です。
http://www.nogyoya.com/html/products/detail.php?product_id=2412
今年、ちらっと見たらコメリで25枚698円、別の種苗点で20枚500円で売ってました。(5kg用)