れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

オヘビイチゴ(雄蛇苺)

2019-05-10 04:43:55 | 野の花日記

オヘビイチゴ(雄蛇苺)
<バラ科キジムシロ属>

ヘビイチゴに似て大形と言う事から
「雄」と言う接頭語がついたのが
名前の由来。


水田などの湿り気の多い所に生える。

 

 

花は小さく8ミリ程度で、茎の方に集まって咲く。




葉は5枚の小葉からなり、茎の上部では3枚のものもある。

 

 

名前にイチゴとついてもヘビイチゴやヤブヘビイチゴとは
異なり、赤い果実ができない。


キジムシロ属の黄色い花はどれもよく似ている。
見分けるポイントはオヘビイチゴの葉は5枚であること。
(ただし、茎の上部は3枚であることが多いから要注意)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする