goo blog サービス終了のお知らせ 

れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ボケ(木瓜)とネモフイラ

2022-02-24 07:23:48 | 野の花日記

ボケ(木瓜)
<バラ科ボケ属>
落葉低木。
よく分岐して小枝刺状になる。
葉は長楕円~楕円形で鋸歯があり、托葉は1~2,3センチの腎臓形。
葉が出る前に短枝の腋に数個ずつ花をつける。

花色は赤・緋・白、褐色など様々。

果実は長さ4~7センチの楕円形で黄色く熟す。

今年はいつまでも寒い。
コロナで観察会も中止。習い事も中止で、ついでの公園に出かけられない。
腰も重いし・・昨日は、ワクチン注射の2日目で、お風呂にじっくり入ったら・
(1日目は無事に済んだのに・・)もう、気分が悪くなって、
ご飯が食べられなかった。
今朝は少し、胃が痛かった。
そんなこんなで・・画像が無い。
本来は野の花なのだが、まぁ今日は園芸品種のネモフイラで楽しもう。

園芸品のネモフィラ


ネモフイラ
<ムラサキ科ルリカラクサ属>
茎や葉に柔らかい毛がある一年草。
草丈は低く、よく枝分かれして、横に広がる。


葉は互生または対生する単葉で、普通羽状に分裂する。

秋まき一年草。

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする