熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

わが庭・・・椿 ダローネガ咲く

2022年04月07日 | わが庭の歳時記
   ダローネガは、珍しいアメリカ生まれの黄色い洋椿。
   中国の金花茶系統の椿ではないので、耐寒性があって、庭植え出来るので重宝している。
   黄色い椿に興味を持って、金花茶系統の椿を結構育てたが、室内管理を厭って、庭に出して育てたので全部枯らしてしまった。
   この椿は、開ききる前に、宝珠咲きの姿を保っていて楽しませてくれるのが良い。
   
   
   
   
   

   至宝が、咲き続けているが、花弁が完全な形に放射状に列んで咲ききるケースは、殆どなくて、どこか乱調子となる。
   挿し木苗が、何株か活着して成長し、蕾を付けて花を咲かせ始めている。
   ところが、先日、50㎝くらいに成長して、しっかりとした蕾を付けて開花寸前になったのだが、迂闊にも変化に気づかず、一気に、葉と蕾が落ちて丸裸になってしまった。あれこれ調べたのだが、該当する病虫害の記事が探せず、とにかく、ベニカを散布して様子を見ている。葉を2~3枚残して葉落ちが止まって、たけのこ芽が残っている。ダメな枝は切り落として、残りの部分の病気が治ればの話だが、肥培して回復を図ろうと思っている。
   
   

   梨の花も急に咲き出した。結実しても、何故か、すぐに落果してしまうのが残念である。
   接近して植わっている梅の木も、小さな実を付けている。
   
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする