
大型の黒椿ブラックマジックが咲いた。
他の黒椿は、小輪が多いのだが、この椿はアメリカ生まれで、流石に、バラ以上のボリューム感のあるたっぷりとした花弁の花である。
わが庭の椿は、非常に華奢な木で、地面を這うような感じで、大きな蕾をつけると垂れ下がって、支柱で支えないと鑑賞できない。
この椿は、千葉の庭から移植したのだが、苗木を買ってから10年は経つけれど、まだ、1メートルに達せず、木に体力がないので、蕾をつけても、途中で落としてしまい、わが庭で咲くのは1輪くらいである。
しかし、今朝も写真を撮ろうと思って支柱で支えてよく見えるようにした途端に、メジロがやってきてつつき始めた。



トムタムも咲き出した。
乙女椿に雰囲気が似た洋椿だが、外縁に行くほど白がかってくるのが面白い。



木蓮が一気に咲き始めた。
エニシダ、スノードロップ、ハナニラ 少しずつ賑やかになってきて、もう、春たけなわと言うべきであろうか。




他の黒椿は、小輪が多いのだが、この椿はアメリカ生まれで、流石に、バラ以上のボリューム感のあるたっぷりとした花弁の花である。
わが庭の椿は、非常に華奢な木で、地面を這うような感じで、大きな蕾をつけると垂れ下がって、支柱で支えないと鑑賞できない。
この椿は、千葉の庭から移植したのだが、苗木を買ってから10年は経つけれど、まだ、1メートルに達せず、木に体力がないので、蕾をつけても、途中で落としてしまい、わが庭で咲くのは1輪くらいである。
しかし、今朝も写真を撮ろうと思って支柱で支えてよく見えるようにした途端に、メジロがやってきてつつき始めた。



トムタムも咲き出した。
乙女椿に雰囲気が似た洋椿だが、外縁に行くほど白がかってくるのが面白い。



木蓮が一気に咲き始めた。
エニシダ、スノードロップ、ハナニラ 少しずつ賑やかになってきて、もう、春たけなわと言うべきであろうか。





今日は、「nokoの花図鑑」にご訪問頂きありがとうございました。
お花が、お好きでいらっしゃるのですね。ツバキを沢山植えていらっしゃるみたいですので、広いお庭でしょうね。他のお花も沢山!
写真の撮影もとってもお上手ですね。
私は、昔、椿の会に入っていたものですから、ある程度は持っています。今は、段々減らしています。ブラックマジックは下向きに咲きますので、高さは余り剪定をしません。今大きい椿(3m以内に止めています)の4本の中に入っています。ハツアラシなどは50年以上になりますが、16年前に地に下し、1mの高さに止めています。
種を蒔かれるとのこと、わずかな確率ですが親に似た物が出るかもしれません。それも楽しみの一つと思います。
名前を忘れましたが、アメリカの主婦がピンク大輪八重のツバキで大金持ちになったとも聞いています。(笑)
バラもお好きなようですね。私も、好きです。
昨日、私は、1000日目を迎えたそうですが、その間ブログに熱中しすぎてそしまいました。
ブログのためカメラ講座にも2年前から入りました。
先ほども庭に出て2時間程度撮影をしました。1日が、アッという間に経ってしまいます。
食事の事だけは手抜きをしないように気を付けています。
中村晴一さまのような高尚な趣味はなく、毎週、歌謡曲を習っています。その練習時間を作るのがやっとです。
コメントを書くのが苦手で控えていますが、今日は自己紹介のようになってしまいました。
よろしかったらフォロワーさんになって頂けませんか?
(訪問して頂いたので、こちらがフォロワーさんなっても、相手の方はこちらに最新記事が来るだけの方が2ケ月位前から3人おられます。ということですいません。)
ヨーロッパ生活から帰ってきた翌春、長い間の留守にも拘わらず、主を忘れずに咲き誇った乙女椿の美しさに感激して、椿栽培を始めました。
オランダやイギリスで、素晴らしい庭園や花風景を見てきたという素地もあったのでしょうが、趣味と運動という実益を兼ねてのガーデニングです。
ご指摘のアメリカ人主婦の実生苗を育てて一世を風靡した椿は、エレガンス・スプレンダーに似たピンクの八重で唐子咲きのティファニーです。