
エレガンス系3種のうち、最後に咲いたのが、エレガンス・シュプリーム。
この口絵写真の花は、挿し木苗の花だが、花心の鹿の子なども、本来のエレガンス・シュプリームの花の形に近い。


ところが、大分大きくなった親木には、蕾が大分着いたのだが、咲いた花は、例年とは全く違って、鹿の子がシンプルになって、黄色い蘂がかって、普通の花のような咲き方になったのである。
花弁は、いつものとは違って、やや薄いピンクの勝った綺麗な色である。
しかし、幸いというべきか、雌しべがはっきりしているので、受粉して、種が取れる可能性もある。





挿し木していた至宝の小苗木に、はじめて花が咲いた。
何本か挿し木して育った苗木の一本だが、これで、スペアが出来たので、安心である。
実生苗の一本に、ピンクの一重の蕾をつけて、その花弁に、知らない昆虫の幼虫が張り付いていたので、面白いと思って、シャッターを切った。
足が8本であるから、蜘蛛であろう。


遅ればせながら、バラの鉢増しをした。
小さな鉢から大きな鉢へ植え替えるのだが、根鉢を崩さずに抜いて大きな鉢に移して、土を追加するだけであるが、それ程、根が張り詰めていなかったので、3鉢だけにした。
要するに、根の生育が十分ではなかったので、綺麗な花が咲かなかったのかも知れないので、肥育に注意しようと思っている。
この口絵写真の花は、挿し木苗の花だが、花心の鹿の子なども、本来のエレガンス・シュプリームの花の形に近い。


ところが、大分大きくなった親木には、蕾が大分着いたのだが、咲いた花は、例年とは全く違って、鹿の子がシンプルになって、黄色い蘂がかって、普通の花のような咲き方になったのである。
花弁は、いつものとは違って、やや薄いピンクの勝った綺麗な色である。
しかし、幸いというべきか、雌しべがはっきりしているので、受粉して、種が取れる可能性もある。





挿し木していた至宝の小苗木に、はじめて花が咲いた。
何本か挿し木して育った苗木の一本だが、これで、スペアが出来たので、安心である。
実生苗の一本に、ピンクの一重の蕾をつけて、その花弁に、知らない昆虫の幼虫が張り付いていたので、面白いと思って、シャッターを切った。
足が8本であるから、蜘蛛であろう。


遅ればせながら、バラの鉢増しをした。
小さな鉢から大きな鉢へ植え替えるのだが、根鉢を崩さずに抜いて大きな鉢に移して、土を追加するだけであるが、それ程、根が張り詰めていなかったので、3鉢だけにした。
要するに、根の生育が十分ではなかったので、綺麗な花が咲かなかったのかも知れないので、肥育に注意しようと思っている。