熟年の文化徒然雑記帳

徒然なるままに、クラシックや歌舞伎・文楽鑑賞、海外生活と旅、読書、生活随想、経済、経営、政治等々万の随想を書こうと思う。

わが庭・・・ツワブキ、ホトトギス

2022年10月31日 | わが庭の歳時記
   今、わが庭でヒッソリと咲いている秋の草花は、ツワブキとホトトギス、
   庭にあっちこっち広がっている千葉から移植した斑入りツワブキは、まだ、蕾は固いが、咲き出したのは普通のツワブキである。
   当然キク科であるから菊の花に似ているのだが、花弁の配置がアンバランスで、菊のように整った花弁が少ないのが面白い。
   随分前に、津和野を訪れたときに、路傍のあっちこっちに、沢山のツワブキの花が咲き乱れていて、無性に旅情を誘われたのを懐かしく思い出した。
   
   
   

   ホトトギスは、非常に変った特殊な花の形をしていて、いつも、神の造形の妙を感じて感動している。
   
   
   

   今年初めての椿で、ピンク加茂本阿弥が、一輪花を開いた。これから、少しずつ、春の桜の季節まで、椿が咲き続ける。
   モミジの鴫立沢が、ほんのりと色づき始めた。
   キウイの棚から、全部切り落とした筈が、まだ根元の古株を残していたので、勢いよく、芽を吹き始めてきた。凄い生命力である。
   
   
   
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉便り:大船フラワーセン... | トップ | ディズニーランドがスリランカに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わが庭の歳時記」カテゴリの最新記事