日に日に上がる自己評価

「自分達のことは先生に言われなくてもやる」
このことに取り組みはじめて1週間たちました。

まずは教室移動の態度を良くしたいので、毎回自己評価してもらっています。

子どもたちの自覚も日に日に深まり、今日の児童集会への行き帰りの態度を自己評価させたところ、半数がA、半数がBで、Cは0人という結果になりました。


また、視力検査で保健室に行ったことで、Iさんからは「みんな静かに行けたんだよ」と誇らしげに報告をしてくれました。

たぶんこの調子で頑張っていけば、半年後には見違える姿に成長していることでしょう。


さて、今日は私の得意技である「こわ~い話」を5年生全員にしてあげました。
「怪談話の語りべ」として、どこにでも出かけていくほどの特技でありますので、子ども達が忘れた頃に、こわさのレベルが一歩上がった話をすることになるでしょう。
子ども達からは、「また明日もやって!」「毎日やって!」という声が出ていますが、こういうものはたま~にやるからこわいので、期待にそうことはできません(笑)

明日は「音楽鑑賞教室」でティアラ江東に行きます。
素晴らしい鑑賞態度を期待しています。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )