矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ネットで何を検索していますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ネットで何を検索していますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2010年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
ただいま入院中
生成AIに指示してイラストを作らせてみたところ・・・
初出場のアンダー8大会は第3位
大田区秋季大会 春季大会に続いて またまた準優勝
東京新聞杯 順位決定戦
東京新聞杯について(キャプテンの練習日記より)
誰もが応援したくなるチームだったのでは
「負けないで」Music Video
岡村孝子 夢をあきらめないで(映像 from LIVE2005)
今の心境はこの当時に近い・・・何年ぶりの都大会出場という感覚
最新のコメント
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
小山正見/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
カテゴリ
お知らせ
(124)
バレーボール活動日記2023~
(127)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(184)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(81)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年05月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
城西国際大学祭 マインドマップカフェ
2010-10-31
/
マインドマップ研究者・普及者活動
最近、区外の小学校の校内研究担当講師を依頼され、10月中に1度お邪魔しました。その学校は「論理的思考力」を伸ばすための指導方法を研究しています。
そこで私も一緒に学ぶために、様々な本を読んでいるところです。その中から、ひとつ学び取ったことは、文を「敬体」で書くか、「常体」で書くかで、思考の方向性が変わるということです。敬体とは「です、ます調」のことです。常体は「~だ、~である」という論文で使われる言い切りの形です。敬体は相手意識が強まるため、説明調になるような感じがします。常体はどちらかというと「自問自答」をしやすい形であると感じます。私は、自分の頭の中を整理しながら論理的な思考をする時には、どうも「常体」で文章を書いた方が良さそうだと判断しました。
そこで、自分の学級の子どもたちが取り組んでいる「日記新聞」や「体験学習新聞」にも、「常体」で書くようにという指導を始めました。まだ指導し始めなので、数人が常体で書き始めている段階ですが、確かに文章表現力が向上してきました。自分自身を見つめる内容に変化しました。
そこで、このブログ記事も「常体」で書くことを試みてみます。
【はい、ここから常体にチェンジ!】
今日は午前中に辰巳ジャンプのバレーボール練習。
少しずつではあるが、確かに伸びている子どもたちの技術。
この短時間の練習で、効果的に上達させるためには、私自身が学ばなくてはならないと強く思う。
このブログ内で何度も書いていることだが、「指導法を学ばずして指導者になってはいけない」ということを自分自身に言い聞かせなくてはならない。
練習後、すぐに車を走らせ、千葉県は東金市にある「
城西国際大学
」の大学祭にかけつけた。この大学の先生であり、マインドマップ公認フェローの
加藤先生
からのお誘いを受けたからである。加藤先生はご自分のゼミの学生さんたちと一緒に、「マインドマップカフェ」という部屋を企画したのだ。マインドマップカフェとは、無料のカフェコーナーを設けてお茶を飲みながら、マインドマップを紹介したり、かいてもらったり、語り合ったりする場の提供である。ここに来たすべての人が参加者となる。
私がこの企画に参加した目的は、大学での取り組みを見て学ぶこと、その場の空気感を感じること、自分のマップをかくことだった。本当は、某若手教員から「どうしても相談に乗ってほしい」と頼まれていて、「それならば城西国際大学の大学祭に行くからいっしょに行って、問題解決の方法をマップ化してみよう」という課題解決コーチングも行う予定だったが、若手教員に仕事が入ってしまい、残念ながら延期となった。そこで、代わりに自分が清書しようと思っていた「論理的思考力のマインドマップ」を半分だけかいてきた。
また、このマインドマップカフェ企画のひとつに、参加者みんなでかき込んだ「巨大マインドマップ」というものがあったのだが、私も参加し、ジャンジャンかき込んできた。下記の写真で、右下の赤いペンでかいてある部分が私の筆である。我ながら、超スピードで拡げることができた。左側には、同じフェローのK先生がかかれたブランチもあり、「時間差でいろいろな人がかきこむのも、もしかしたら“ありえない発想”が出る可能性のある面白い方法かもしれない」という気づきを得た。
さて、私が「論理的思考力のマインドマップ」を一生懸命にマップをかいていると、そこにたまたま来た幼児が声をかけてきた。
「何かいてるの?」
マインドマップをかいていると、それを見た子どもからのこうした声かけが必ずある。その確率100%と言ってもおかしくないほどだ。不思議なものだと思う。きっと、大人なのに楽しそうに「お絵かき」をしていて珍しいと思われるのだろう。だから私は、
「何かいてるの?」
という問いかけに、
「お絵かきしているんだよ。」
と答えた。すると大人が見ても難しい内容をまとめているマインドマップだったにもかかわらず、その幼児はずっと私の作業を見ていた。あまりにも興味がある様子だったので、色鉛筆と紙を貸してあげたら、イスに座って黙々と絵を描き始めた。私たちの行う「マインドマップ基礎講座」の中で、『イメージは人間の第一言語である』ということを伝えているのだが、この幼児の行動を見ていても、そのことが証明されると言えるのではないかと思った。
加藤先生が指導している大学生の皆さんには、iMindMapでかかれた、ある事例を紹介させていただいた。私の話を真剣に聴いてくれた学生さんたちにもお礼を言いたい。
ところで私自身、大学祭に参加したのは何年振りだろう?
記憶にないくら久々だ。
大学の校内に足を入れた瞬間、胸がワクワクする感動を覚え、思わずニッコリと笑顔になっている自分がいた。やはり大学は良い!楽しい!思う存分に学び、学生生活を謳歌し、自由に満ちている大学。私の夢のひとつは、大学という希望あふれる学び舎で、未来を創っていく学生たちに、教師という仕事のやりがいを伝えていくこと。そして優秀な教員を陸続と育てていくこと。もしかしたら、今日の自分の行動は、その夢実現への第一歩だったのかもしれない。
読んでいただきありがとうございます。
できましたら応援の1クリックをお願い致します。
にほんブログ村
マインドマップで作文すらすらワーク (ドラゼミ・ドラネットブックス)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (
0
)
|
Trackback ( )