日本最大級のバス会社である神奈川中央交通(神奈中)がこのたび90周年の目出度い節目を迎えたことにつきましては、既に当ブログでも津久井の旅レポートを通じて記した通りですが、昨日はその記念イベントとして厚木営業所が公開され、どう考えても梅雨明けとしか思えない炎天下という過酷な条件ながらも、多くのバス愛好家や家族連れが詰めかけ大賑わいとなりました♪ 私も昨日はにわかバスヲタとして初めてバスイベントに参戦しまして、神奈中が誇る最新鋭または主力車両が夏空のもと一堂に会している光景に「さすが神奈中……」とうならされたものですが、それ以上に今回のイベントの目玉として期待していたのが、薪で駆動する秘蔵の代用燃料車「三太号」の公開展示!!
薪バスは、戦中戦後の極度の燃料不足の中、何とかバス輸送網を確保するべく普及していた車両であり、燃料事情が好転した昭和20年代後半になると急速に消えたようですが、神奈中は1981年の創業60周年に際し、昭和25年製のディーゼルエンジン車に薪駆動装置を取り付け、当時の雰囲気を完璧に再現! (会場配布のパンフレットによる) したがって、戦中から戦後混乱期にかけて走っていた車両の完全な動態保存というわけではありませんが、神奈中が一大バス会社として貴重な歴史の一ページを後世に伝えようとする方針を明確にして、その後今日まで30年にわたりしっかりと動態を維持しているのは大いに敬服に値することでしょう。
しかし、如何せん秘蔵品であるだけに、動く機会は滅多にないわけで……そもそも薪バスが消えてからはるか後に生まれた私などは、実車が動くのを眼にするまでは「果たして本当に動くのか?」と半信半疑 (^^;)。そこで、イベント開始から少々遅れて10時10分過ぎ (展示開始の遅れは他でもなく薪燃焼ガスの圧力が上がるのに時間を要したため)、薪バス「三太号」が車庫の奥から颯爽と自走して登場し、バスだまりをグルリと一周したときには、ひたすら連写しまくりながら内心拍手喝采でした♪ そして、近づいてみると本当に焚き火の臭いがする車両が、何と最高時速57km、200‰の登坂力を誇るという……意外なスペックにもビックリ (@o@)。
ちなみに「三太号」の名前は、昭和20年代に絵本やラジオドラマとして一世を風靡した、津久井・道志川沿いを舞台とする腕白少年と地域の人々の友情物語「三太物語」に由来しています。私の場合は……小学校の道徳の教科書に確か載っていたっけなぁ……(ストーリーも何も覚えていませんが、確か読んだという記憶はあります)。私は約1ヶ月前にその舞台を乗りバスで訪れたばかりですが (三太号展示は全く念頭に置いていませんでした ^^;)、確かにあの美しい山河の中にこんなバスがトコトコ走っていれば絵になるよなぁ……と思います (*^^*)。
さて、昨日の厚木営業所まつりのお楽しみはこれだけでなく、バスコレ史上初となる神奈中バスコレの限定販売も見逃すわけには参りません。……とゆーか、バスコレは体系的に集めていない私でも、神奈中バスコレは欲しい!と思ったが故に、日比谷での鉄コレ購入と同様の行列合戦に加わったという次第 (^^;)。会場に朝8時に到着後、鉄板焼状態となった営業所の舗装面の上で2時間並び続けるのは相当な体力を要し、かなり参って座り込む人続出……。熱中症患者が発生しなかったのは幸いではありましたが……(滝汗)。しかし「販売は一人10個まで」という超太っ腹なアナウンスが流れた瞬間、会場ではどよめきが起こり、俄然来場ヲタ一同 (→私もその一人 ^^;) の生気が回復していたことは言うまでもありません (^^;;)。会場がそのまま終点となる松蓮寺行 (厚08) は、かつて数年間厚木に通っていた私の脳裏において、厚木営業所への出入庫車がついでに営業運転しているという色彩が強い存在であり、午前中は絶対に空気輸送であるというのが日常ですが、昨日ばかりはバスコレゲットを目指すヲタを輸送するバスと化しており、内心結構笑えました (^^;)。
車体中央のリフトで車椅子乗降も可能な観光バス。凄い・・・
本厚木駅と厚木アクスト (超高層テレコムパーク) 間を走る連接車。
神奈中沿線みんなのアイドル (?)・かなちゃん号。
1980年代まで一般的だったボロい停留所ポールが一つだけ片隅に現存!
(ある意味、これが一番感動的だったりします ^^;;)