地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

変動期の205系 (5) 都心を激走する埼京緑帯

2011-07-09 00:00:00 | 国鉄型車両


 西武2000系を撮影した夏至の日は、用務の前にご近所を走る埼京線205系にもカメラを向けてみました。行き交う車両の圧倒的多数は旅客用車両となってしまった山手貨物線においては、15両編成の湘南新宿E231が圧倒的な存在感を見せつけているかの感がありますが、とりあえず運行本数が最も多いのは依然として埼京線の205系であるということで……MT61モーターの猛烈な雄叫びを上げまくりながら山手線を横目に疾走する姿は、乗っても撮っても眺めても素晴らしい!の一言に尽きるでしょう♪ 都内を走るJR線の大半の車両が「走るんです」となってしまった現在においてはなおさら、埼京線を頻繁に闊歩する205系の存在は「最後の聖域」の観が感じられるのです……。



 というわけで、もともと新宿~池袋間の移動であれば必ず埼京線をチョイスしていた私ですが、最近はそれがエスカレートしまして、新宿~大宮間の移動も湘南新宿のボックスシートではなく埼京線を選ぶようになりました (笑)。ボックスシートの快適さよりも、今は「待たずに乗れる」うちにMT61の猛烈なシャウトを楽しんでおくべきなのではないか……と思い直しまして (^^;)。そして撮影につきましても、誰もカメラを向けておらず頻繁にやって来るうちが華。山手貨物線を行く列車を具合良く駅撮りできる駅はいくつかありますが、どこも定員は少なく、いずれ置き換えが始まって人が集中するようになりますと安全上の理由で撮影禁止となる可能性すら想像されますので……(-_-;)。それに、最近のJR車両の引退時に見られる阿鼻叫喚や数々の乱行はネット上でも見るに堪えず、そんな事態に巻き込まれる前にしみじみと205系が走る光景を楽しんでおきたい……。
 とりあえず、こんな感じで撮るものは撮りましたので、今後はじっくりと乗る機会を満喫したいと思います (笑)。何はともあれ、長年埼京線の猛烈な混雑をこなしてきた205系の偉業をたたえつつ、残された活躍の日々を温かく見守って行きたいものです。