東急スペシャルウィーク状態となっている今日この頃、昨日は4年に1回の2月29日というタイミングを狙ったかのように多摩丘陵が久々の本格的な雪に見舞われ、デヤ7500の甲種輸送も異例の雪景色となったようですが、田園都市線を行き交う8500系も激しく降りしきる雪ゆえにあたかも長電8500系を思わせるシーンを魅せまくりでした♪ 個人的に昨日は、デヤの長津田到着は仕事の都合上どうしても見物不可だったのですが、こんな日に何も撮らないというのは如何にも精神衛生上宜しくありませんので、何とか予定をギリギリまで調整し、朝方10時頃まで雪まみれになりながら8500系の勇姿を撮影した次第です……(*^^*)。
※ここのところコメントを頂いておりながらレス出来ておらず大変恐縮ですが、何はさておきスペシャルなシーンの連続に全力投球のうえ一早く記事にしているということでご容赦下さい。一段落付き次第レスさせて頂きます m(_ _)m
しかし、田園都市線も何のかの言ってダイヤが乱れ、運転間隔がバラバラ、何時どんな車両が姿を現すのか全く分からないという中、8500系、とくに○Kなどの特徴編成を狙うのは大穴ギャンブルとしか言い様がありません (^^;)。メチャクチャダイヤの小田急江ノ島線から乗り換えて田都末端部に着くや否やさっそく8642Fや赤帯8634Fに当たるというのは、何やら余りにも出来の良い話でありましたが (笑)、そんな強運が続くはずもなく……このあと向かった田奈では待てど暮らせど来るのは5000系や東武50050ばかりで、やって来た田都8500系は8623Fのみという……(苦笑)。しかも、もうタイムリミットということで10時前に渋谷方面行に乗ったところ、5~6本立て続けに (間に1本5000系の回送あり) 8500系とすれ違ったではありませんか……。しかもその中には8606Fや8614Fも……。あ~、鷺沼や宮崎台あたりまで前進しておけば良かった……と思っても後の祭りです (苦笑)。まぁ、これもまた田都撮影での如何にもありがちな展開というものでしょうか。
ちなみに、去る25日には待望の『東京時刻表』ダイヤ改正号が発売となりましたが (小田急新ダイヤが載っていないなんて……ケチ -_-;)、○K運用には結構な変動があるようで、終日運用が消えたのはショック! また、中央林間8時13分発の○K急行はこれまでしばしば愛用していたのですが、○Kではない準急となってしまい残念……。しかしこの列車が定刻通り渋谷に着いた試しはありませんので (汗)、準急化によって現実に合わせるということなのでしょうか。それでも、新ダイヤに○Kの悦楽がないわけではなく、朝8時台に長津田始発となる準急3本が○Kの可能性大ということで、緑幕を撮影出来るチャンスが格段に増えるのではないか?と期待しているところです。