地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

伊勢湾周辺鉄参り (3) 岸壁の黒タキ

2006-12-15 23:59:00 | 貨物列車 (臨海・専用線)


 名鉄築港線の短いながらも趣味度炸裂な雰囲気を味わった後は、大型トラックが洪水のように往来する大通りを約15分ほど歩いて南下し、名古屋臨海鉄道・昭和町線との踏切にやって参りました。
 以前にも当ブログで取り上げた昭和町線は、名臨の中枢駅である東港駅のヤードの片隅から枝分かれしている、路線長僅か1.1kmのミニ路線ですが、荷主はもっぱら線路の両側に工場を擁する某化成品会社のみであり、しかも東港駅から大踏切までの区間はその工場の敷地内を走りますので、実質的に工場の専用線と言っても良いという、何とも濃過ぎる路線です (^^)。
 午前と午後に1往復ずつ設定されている運行のうち、前回は午後の部を訪れたのですが、往復に要する時間 (工場入換の所要時間) は圧倒的に朝の方が長いため、今回はその複雑な入換の全貌を見届けようという次第 (^^)。朝8時半頃、東港駅から黒タキ・黄タキを連ねたND552が現れ、いよいよ撮影開始です!



 まず踏切の西側にある検重線で1車づつ検重したのち、黒タキのみ切り離されて、さらに奥へ奥へと進んで行きます。必死に公道をダッシュして追いかけますと (^^;)、その先にあるのは岸壁の倉庫群に隣接したカセイソーダ用の荷役線! 但し、本線から直接荷役線に入る配線にはなっておらず、スイッチバック・機回しを経て機関車の前後を変え、荷役線にこれから入るタキと出るタキを連結した4車状態となります。その後、再びタキを2車づつに分割して、出るタキ・入るタキの位置を変えて作業は終了! 
 晩秋の澄み切った青空の下、如何にも港湾地帯らしい景観の中で水色の一つ目DLが忙しく動き回る姿は、もうそれだけでお腹いっぱいでした (^^;)。デジ一眼なのを良いことに、このシーンだけで一気に50~60枚ほど連写しましたし……(爆)。しかし、昭和町の毎朝の儀式は、まだまだこれだけでは終わりません (続く)。
 なお、このシーンの取材にあたりましては、リンク頂いている濃密地味系貨物ブログ「ロジ担」さんの記事を大いに参考させて頂きました。ここにお礼申し上げます m(_ _)m

東急田園都市線・8694F快走!

2006-12-14 00:06:51 | 大手民鉄 (東急)


 これから年末年始、鉄活動も含めて大忙しとなるのを前に、忘れないうちに最近撮影した東急ネタの収穫をアップしてみたいと思います (^^;)。
 東急はかねてからの8000系列の激動が当面一段落し、そのことが東急の話題のご無沙汰にもつながってしまったわけですが (例外は東武ファンフェスタ)、実は10月下旬を最後にしばらく出勤ついでの田都ウォッチをするヒマがなく、一体いつから始まるのかと注目していた8694Fの運用開始もみすみす撮り逃がしておりました。
 そして先週、久し振りに田都ウォッチを敢行したところ……今さらながらようやく8694Fを撮影出来ました! (^^)。



 いっぽう、一足先に運用に復帰していた8695Fも姿を現しました! 撮影場所は、運用復帰後ファーストショットを撮影したたまプラの同じ位置ではありますが……今回は急行だからまあ良しとしましょう (^^;;)。まあいずれは溝の口・宮崎台・鷺沼・田奈・つくし野……と記録を重ねて行きたいと思っています。
 なお、この日は8500系の東武非乗り入れ車である8606・07・10・12Fも全て運用に入っていました。少なくとも次に5000系の増備が再開されるまでは安泰といったところでしょうか……?!
 ちなみに、たまプラ駅上りホーム先端の外側には、かなり視界を遮る柱が新たに立てられており、非常に憂鬱な気分 (-_-)。もっとも、撮影者が一人しかいない場合には視野的にほとんど問題はありませんのでご安心を……。

夢の琴電旧型4連 (ぱれっとさんご撮影)

2006-12-13 21:57:36 | 頂き物画像


 今週末の東武5050系イベントが迫り緊張が高まる今日この頃ですが、そういえば去る11月3日に行われた琴電電車まつりの夢のようなひとときから早くも1ヶ月以上経ってしまったことを思い出しました (^^;)。しかし、忘れないうちにご紹介したい当日の模様がまだまだある……というわけで、当日ご一緒頂いた「ぱれっと」さんから頂いた画像をアップしてみましょう! 電車まつり終了後、仏生山から普段のねぐらの瓦町へとまとめて回送される旧型車の4連です!! 
 う~~ん、これだけ旧型車が連結されていますと、まだまだ旧型車全盛!という雰囲気や迫力が感じられ、これがとても21世紀の光景だとは信じられないほどですね……(*^^*)。
 私はこの日予め、仏生山まつりの終了に合わせたマリンライナーと新幹線の指定券を購入していましたので、この回送があることは全く計算に入れておりませんでした (爆)。残念……!



 そんな琴電ですが、このたび公式HPにおいて改めてイベント開催の告知がなされました! 何と、志度線の335号引退 (ToT) と、琴電公式DVD長尾線編発売を記念して (恐らく315号引退記念も兼ねている可能性あり……)、旧型車3連運行と今橋&仏生山撮影会を行うという豪華な内容!! 電車祭りが始まった数年前の、まだまだ旧型電車がたくさんあった頃の内容に比べれば相当貧弱な内容なのかも知れませんが……都合によりなかなか行けなかった私にとっては朗報です (^O^)。これに行くとなれば、何と1年間に3回も高松を訪れることになりそうで (爆)、我ながら今年は「鉄」に相当力を注いだ一年だったなぁ……ということに気付かずにはいられません (^^;;

惜別!東武釣掛 (1) 追憶の野田線

2006-12-12 22:46:45 | 大手民鉄 (東武)


 首都圏大手私鉄営業用車両最後の釣掛式電車にして、個人的には神奈川県からわざわざ末期の7800系に乗りに行った中学生時代の思い出と切っても切り離せない東武5000系列。そのさよなら運転が今週末に迫っており、いやがうえにも惜別の念が強まらずにはいられません (-_-)。当日都合がついて訪問可能な場合のプランについては策を練りつつあるのですが (日光で装着される懐かしのHMとやらが楽しみ……予想は「快速たびじ」!)、それとは別に、東武釣掛式電車の永きにわたる活躍を讃えるべく、数回シリーズで懐かしの画像をアップして行きたいと思います。
 まずは割と最近の画像から……数年前の野田線です! まだまだ10編成近くの5070系が活躍していた頃、5070系の音を楽しむべく柏か春日部のホームで待っていますと、それほど待たずして5070系が入れ替わり立ち替わり現れ、お手軽に釣掛ショート・トリップを堪能出来たものです。しかも、車両・台車ごとの音のバラツキを聴き分けるという奥の深い楽しみ方も可能でしたね (*^_^*)。個人的には、横綱=モハ5380、大関=モハ5277・5278・5279といったところですが、特にモハ5380の大宮寄り台車の上に乗っていると、この世のものとは思えないほどの低音から高音へのハーモニーに激しい振動が加味された壮大なシンフォニーを味わえたものです……! 



 そんな5070系が割と頻繁に行き交っていた頃の野田線では、ホームはもちろんのこと、昭和の残り香を漂わせたいろいろな駅前の商店街あたりをちょっと散歩していますと (古い街並み見物も趣味ですので ^^;)、遠くから釣掛の音が聞こえて来て……それがだんだん大きくなって黄昏の街並みの空気とほどよく混ざり合い……温かく懐かしい余韻を残してまた釣掛の音が小さくなって行く……というひとときを味わうことが出来ました。黄昏の光の中で、沿線の人々の暮らしを乗せながら、釣掛式電車がいつも地道に首都圏の北辺を走っている……そんな安心感、そして何よりもナナハチの魂が今でも生きていることを繰り返し確認したくて、それこそ仕事が行き詰まったときなど、何十回も野田線の5070系に乗りに行ったものです (^_^)。それも早いもので今や2年以上前の話。たったの2年前ではありますが、もうだいぶ遠い昔のように思えるのは何故でしょうか。
 その後館林が陥落し、間もなく新栃木も陥落……。時の過ぎ去り行くさまは、あらゆる存在を猛烈なスピードで過去へ過去へと押し流して行くかのようです。

秋の大阪鉄日和 (3) 阪和線の103系

2006-12-11 21:00:43 | 国鉄型車両


 朝ラッシュピーク時の大阪環状線・桜ノ宮駅で鉄橋を渡る103系を堪能した後は天王寺へ向かい、いつ来てもツギハギな雰囲気が漂っていて複雑だな~と思う駅構内を眺めつつ、阪和線の103系とご対面! 恐らく阪和電鉄だった頃とそれほど大差ないと思われる、大きなドーム型屋根に覆われた行き止まり式のホームに103系がズラリと並んでいる光景は、鉄道が生き生きとしていた古き良き昭和の雰囲気を思い出すに十分ですね……(*^_^*)。
 3年前、杉本町駅の近くにある用務先に出張して以来久し振りに乗る阪和線、103系の響きはもちろん相変わらずでしたが (^^)、美章園から先の区間では見事な高架線が完成していてびっくり仰天! 撮りやすそうな駅はないか……と思いつつ、じっと太陽の傾きや建物の影の具合を睨みつけていたところ、さっそく南田辺駅がなかなか良い感じでしたので下車しまして、↑の通り、割とレアな種別である区間快速の6連を撮影しました (^O^)。根岸線沿線に住んでいたこともある私にとって、やはりスカイブルーの103系というのは、それだけで追憶と癒しですね……(^_^)。関鉄キハ350の「なんちゃって京浜東北線103系」ではございません! (爆)



 ラッシュ輸送の最後のとどめという感じで立て続けにやって来た103系数本を撮影した後は、僅か1駅、0.9kmだけ移動して鶴ヶ丘駅へ。長居に代わって設けられた待避線を含む非常に立派な駅となっていましたが、特筆すべきは行き交う列車の撮りやすさでしょうか。しかも、天王寺駅のキャパシティの関係から、上り電車はどれもノロノロ運転。後追い撮影も余裕で可能です。そんな中、↑のような103系どうしの離合も撮影出来て気分は上々! 
 但し、朝9時頃を過ぎますと、天王寺で折り返した103系の6・8両編成はことごとく鳳・日根野行となって入庫してしまい、和歌山方面から姿を現す列車の主流は特急車両や223系がメインに……。昼間の103系の運用はもっぱら普通電車の4両編成ばかりで、しかも205系4連との共通運用でもあり、10分間隔ダイヤでは意外と待たされることもありますので念のため……(205系の普通が2本連続した場合、かなり悲劇です)。まあ、それでも何のかの言って、阪和線は103系に最も日常的に親しむことが出来る路線の一つだと思います (*^^*)。今後はどうなるか分かりませんが……。