詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

9 食卓を分類する

2019-04-06 22:45:22 | アルメ時代
9 食卓を分類する



   1
椅子が硬い。これは正しくない。硬さが椅子である。硬く感じるものの一つに椅子があると言い換えてもいい。硬さは、自在な形を夢見る力が否定されたために感じる、一つの存在形式である。

   2
 カップは硬い。自在な形態を否定された存在である。しかし、椅子と同質ではない。硬さを椅子にあずけるこころには、カップは、たとえば、もろい。あるいは、はかない。成形、焼成などの工程が、衝撃を受けとめる力を奪ったためだろうか。

   3
 時間の経った紅茶も硬い。硬いものは冷たい。椅子にもカップにも共通する性質である。しかし、椅子やカップを硬く冷たいものとして分類するとき、紅茶には、別の性質がしのびこむ。徐々ににごってくる。物理的形容詞ではとらえられない何かである。

   4
 沈黙は硬い。ふれると激しい音をたてる。この点では紅茶に似ていないが、紅茶の硬さに近いところもある。形がつかみにくい。椅子やカップがもつ輪郭がない。このために、私は自在な変化を否定され、硬さを強いられている。それを支える椅子やカップであることを強いられている。














(アルメ233 、1985年05月10日)









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8 金星 | トップ | 池澤夏樹のカヴァフィス(1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルメ時代」カテゴリの最新記事