福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

DSといとこ同士

2010年12月29日 |  ┣草梁界隈編

△ゲームで遊ぶ末っ子(左)

2010年冬、プサン市草梁洞にある妻の実家で、「ヲタク」の
末っ子といとこの女の子(妻の妹の長女)が、壁際に頭を
並べて何やら遊んでいた。



聞くと、同じ任天堂DSで、同じマリオカートのソフトを使い、
競争しているのだとのこと。



年下の末っ子が勝つこともあり、2人とも真剣に遊んでいた。

子どもたちの目を心配しながらも、つい微笑ましくなり、例外的に
妻の実家内の光景を写真に撮ってみた。

なお、2人とも全く同じソフトを使っている。


(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア)

妻の実家のお札

2010年08月17日 |  ┣草梁界隈編



妻の実家の玄関上の壁には、魔よけのお札(ふだ)が張り付けて
ある。

韓国語で「부적(符籍)」と呼ばれるもので、こうして家や店の壁に
張り付けるものから身につける小さなものまで、様々なタイプが
あるようだ。

こうしたお札を家の壁に貼り付けている世帯が、どれくらいの
割合に上っているのか、関連の統計資料を目にしたことはない。

しかし、韓国社会における占い師の存在感の大きさから見て、
かなりの世帯に「普及」していることが予想できる。


(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア)


路地の傘

2010年08月16日 |  ┣草梁界隈編


△草梁洞の路地

2010年夏のプサン訪問では、「ヲタク」家族の釜山滞在中に、
台風4号がプサンをかすめ対馬海峡を横断、北上して行った。

さいわい、台風による被害は全く発生せず、唯一、プサンの街には
少しばかりの雨が降った。

写真は、台風通過後、濡れた傘を玄関前に干している様子。

草梁洞の一角で撮影したものだ。



(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報(アジア)


雨に濡れる草梁

2010年08月16日 |  ┣草梁界隈編


△写真中央左手には釜山駅

2010年夏のプサン訪問では、釜山コンピューター科学高の
敷地から、小雨に濡れる草梁洞の様子を写真に収めた。

傘をさしての撮影だったので、思い入れも深い1枚だ。



(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア)


プサンの国際結婚

2010年08月16日 |  ┣草梁界隈編

この夏、韓国・釜山市の40代の韓国人男性の元に嫁いだ20歳の
ベトナム人女性が、結婚後10日も経たないうちに新郎に殺害
されるという悲劇的事件が発生し、韓国とベトナム双方の社会に
大きな衝撃と悲しみを与えた。


△草梁洞の住宅街で

2010年夏のプサン訪問で、「ヲタク」は草梁洞の住宅街に
貼られた「국제결혼(国際結婚)」あっせんの張り紙を目にした。



その張り紙には、紹介できる女性の国籍として、ベトナム、ネパール、
中国、フィリピンの4カ国が記載されていた。

どんな形でいっしょになった男女でも、二人の努力次第で、必ず
二人だけの幸せの形を作り上げていくことができると、「ヲタク」は
信じている。

その一方で、韓国社会において、国際結婚あっせんをめぐる
一定のルール化や国際結婚家庭に対する社会的サポートが、
さらに前進することを祈りたい。


(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報(アジア)


台風4号の釜山通過

2010年08月15日 |  ┣草梁界隈編


△「weather news」台風情報 8月11日午後1時前

台風4号が釜山をかすめながら対馬海峡を横断した2010年
8月11日午前、「ヲタク」は、まさにその釜山にいた。

大した意味がないことは自覚していたが、「ヲタク」は、同日
午後1時前、釜山市草梁洞のあるネットカフェを訪れ、
パソコンのモニターに映し出された「weather news」の台風
情報を記念撮影した。


△「weather news」台風情報 8月12日午前

さいわい台風の目から西側に位置した釜山市周辺には大した
強風も吹かず、本当に何ごともなかったかのように若干の
雨だけ降らせながら、台風4号は足早に釜山を通り過ぎて行った。



(終わり)


初めての変換プラグ

2010年08月14日 |  ┣草梁界隈編
2010年夏の訪韓では、初めてコンセントの変換プラグを持参した。


今回の訪韓前に、地元の大型家電店で購入していた日本製品用の
コンセントが2口付いた変換プラグだ。

△エネループの充電器

日本の一般的な電圧は100V(ボルト)。一方、韓国は220V。

しかし、100~240Vの電源に対応する充電器などの場合、
割高な変圧器がなくても変換プラグさえあれば、韓国でも大丈夫。


今回、「ヲタク」はこの変換プラグを用い、主に携帯電話の
充電器やエネループ(デジカメの電池)の充電器を妻の実家で
使った。


(終わり)

郵便局の宅配車

2010年01月03日 |  ┣草梁界隈編


△草梁洞の郵便局

韓国の郵便局がネットショッピングに乗り出し成功しているという
話は聞いていた。

全国を網の目のように結ぶ郵便局のネットワークをフルに生かし、
事業を拡大しているとのこと。

2009年冬のプサン訪問で、「ヲタク」は、その郵便局の宅配車を
初めて目にした。


△フロントには「우편(郵便)」の文字が

現代自動車のミニバンをベースにした、なかなかかっこのいい
宅配車だった。



この車なら、かなりの商品を運べそうだ。


(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア) 


草梁洞発見09年夏

2009年08月08日 |  ┣草梁界隈編


以前、草梁洞では韓国式漢方医院(韓医院)ばかりが目立つと
書いたおぼえがあるが、近代医学に依拠する病院も、ちゃんとある。

2009年夏、草梁で目にした新プサン病院を写真におさめた。

・・ ・・ ・・



次に記録するのが、草梁で目にした2軒目の「보신탕(補身湯)」
の店。いわゆる犬鍋の店だ。



(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。

草梁アルバム(2)

2009年08月08日 |  ┣草梁界隈編
(1)に続き、2009年の夏、プサン市東区チョリャン(草梁)洞の
住宅密集街で撮った写真を記録しておく。





アルバムの最後に、袋小路の風景を集めた画像を記録しておく。




(終わり)


     参加カテゴリ:地域情報(アジア)

草梁アルバム(1)

2009年08月08日 |  ┣草梁界隈編

2009年夏のプサン訪問では、東区チョリャン(草梁)洞の住宅
密集街を、かなり歩き回った。

その時に撮影した写真を(1)、(2)に分け、羅列的に記録して
おくことにした。










(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)


中国式独身占い

2009年08月06日 |  ┣草梁界隈編

以前、当ブログにおいて、韓国社会と「占い」の深い関係について
ふれたことがあった。

同問題を見つめる「ヲタク」の基本的な視点は、今でも全く
変わっていない。



ところで、2009年夏のプサン訪問で、独身者向けの占い所
(韓国語では『哲学館』)が、ふと目についた。

場所は、例によってチョリャン(草梁)洞。



看板に書かれた「신수(身数)」なる韓国語が理解できなかった
ので、後学のため、写真に収めてきたのだ。

以下、新しく学んだ「신수(身数)」も含め、上記写真の
占い所で行われる占いを簡単に解説してみる。

・・ ・・

사주(四柱)...人間が生まれた年、月、日、時間の干支
          (十干十二支)を四つの柱として運勢を占う。

신수(身数)...人の運命。運勢。=운수(運数)

궁합(宮合)...男女の相性運を四柱などを元に占う。

이사(移徒)...引越し先の方角、場所などを四柱などを元に占う。

택일(択日)...運勢のいい日を選ぶ占い。
           


(終わり)


    参加カテゴリ:地域情報(アジア)


草梁のハンプ

2009年08月05日 |  ┣草梁界隈編


最近、プサンで目だって増えてきている加速防止用のハンプ
(Hump)が、妻の実家のあるチョリャン(草梁)でも、増えてきた。

2009年夏の草梁で目にしたハンプを撮影してきた。



(終わり)


       ← 応援のクリックをお願いします。

美しい草梁

2009年08月04日 |  ┣草梁界隈編


2009年夏の短かったプサン訪問でも、「ヲタク」はチョリャン
(草梁)洞のあちこちを歩きまわりながら写真を撮った。

帰国後、パソコンで写真を整理していると、街の風景の中に
思わず吸い込まれそうになるような写真が何枚かあった。



自分が実際にこの足で歩いた場所を撮っているので当然なの
かもしれないが、写真の向こうに広がる草梁の街が実感できて
しまうのだ。

まさに、写真の向こうには草梁がある。



ここでは、「ヲタク」を吸い込むような魅力を持つ写真の中から、
特にベスト3を選んで掲載してみた。

草梁はけっこう美しい。


(終わり)



    参加カテゴリ:地域情報(アジア)

草梁の区画整理

2009年08月03日 |  ┣草梁界隈編

プサン駅前の丘陵地に、びっしり住宅が立ち並ぶチョリャン
(草梁)洞は、生活上の利便性の問題はもちろん、衛生や防災、
交通など様々な面で、深刻な問題を抱えている。

そこで、街のあちこちで、区画整理事業が進められている。


△商店街から草梁聖堂(カトリック教会)を望む

草梁聖堂(カトリック教会)横の道路も区画整理の結果、造成
された道路だ。


△登り坂の道路2本

2009年夏のプサン訪問で、「ヲタク」が目にした新しい道路を
いくつか写真に収めてみた。


△下り坂の道路

まだアスファルトも青々しい(?)気持ちのいい道路たちだ。


△丘陵地帯を平行に横切る道路①

決して広い道路ではないが、何とか車が通る車道は確保されて
いるのがわかる。


△丘陵地帯を平行に横切る道路②

街の持つよき伝統は大事にしつつ、今後とも、チョヤン(草梁)の
区画整理事業が順調に進むことを祈りたい。


(終わり)



     参加カテゴリ:地域情報(アジア)