BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

機動戦士ガンダム 水星の魔女 第10話 『巡る思い』 感想: この先ギアスの『血染めのユフィ』的な悲しみ・怒り・恨みの連鎖をもたらす展開しか予想できないのだけど…

2022-12-11 19:17:40 | 水星の魔女
タイトル通り、思いが巡りすぎて、先が全然読めなくなってきた。

多方面の思惑が交交叉し過ぎて先が見えなくなってきたw

●CEOたちはデリングを殺してベネリットグループを手中に収めようと試みる。

●だが、シャディクがそんな老害たちを一掃し、ベネリットグループを破壊しようと謀反を起こす。

●シャディクの私兵は、ガンダム2機を有する「地球の魔女」たちで、その連絡員がニカ姉。

●「地球の魔女」2人が襲った宇宙船に、ボブと名乗ったグエルが乗っていた。

という具合で、この流れだと1期は、シャディクの乱、で終わりそう。

でも、その過程で、グエルが活躍しそうなのが凄いw

このままだとグエルが2期で仮面の男を襲名しそうで怖いw

しかし、今回は、完全にいわゆる大河内一楼のシャッフル回。

次回は、ギアスの『血染めのユフィ』的な転回点になりそうだな。

これ、シャディクの乱がきっかけになって、スペーシアとアーシアンの間の戦争が勃発しそうだし。


そんなきな臭い中、殺害対象のデリングは、エアリアルのある場所でスレッタママンのプロスペラと会っているし。

これ、下手をすると、デリングとプロスペラがもともと手を組んでいた、という展開もありえる引きだよな。

そうなると、ここまでのシナリオがすべて、プロスペラだけでなくデリングも含めてつくられてきたもの、という展開もあり。

うーん。どっちだろうね。

そこで気になるのが、ガンダム2期をアーシアンに横流しした第1容疑者がプロスペラであることで。

このあたりは、ホント、どうなるのだろう。


で、ミオリネパパンとスレッタママンが密会している間に、ミオリネとスレッタはすれ違いが増えてきている。

まぁ、スレッタの一人芝居なんだけど。

で、そのスレッタを、エラン5号が逆・美人局的アプローチで篭絡しようとしているし。

うーん、わからん。

でもこれ、間違いなくシャッフルの火種になるはず。

しかし、あまりに状況が急変しすぎだな。

これだと、9話までって、要するに株式会社ガンダムを作るための仲間づくりだった、ってことにしかならない。

でも、ニカ姉の裏切りとか含めて、この仲間が一気に崩れていくはずだから。

壊すためだけに時間をかけて作った人間関係。。。

にしても、シャディクがアーシアンを宇宙に上げる役になるとはなぁ。

ニカ姉とシャディクって同じ孤児院の出身だったんだろうか。

そういう話もこの先明らかにされるのだろうね。

とまれ、グエルがここまでジョーカーになるとは思わなかった。

茨の道だな、グエル!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPY×FAMILY 第23話 『揺るがぬ軌道』 感想

2022-12-11 17:45:41 | SPY×FAMILY
地下テニストーナメントの続き。

面白かったけど、でも、それだけといえばそれだけで。

サザエさんとか、クレヨンしんちゃんとかを見せられている感じで、なんていうか、ちょっと話の進め方が幼稚だよね。

子ども向けっぽいというか。

家族を軸にしたコメディ、というのが基本コンセプトなことはわかるけど、そうなると、アーニャもヨルさんも直接的に絡んでこない今回みたいなエピソードって、見てる方がちょっと困惑する。

前回も含めて、結局、夜帷の黄昏ラブwにつきあわされた回だったけど、ぶっちゃけ、この夜帷ってキャラ、必要なのかね?

スパイ側の女性ってハンドラーだけで十分だったんじゃないのかな。

ロイドのスパイ組織内の人間関係って、最小の描写でいいように思うのだけど。

なので、夜帷ってキャラは蛇足にしか見えないんだよね。

これで、ヨルさんと日常的に絡むのならまだわかるのだけど。

たとえば、夜帷がお隣さんになるとかね。

いちいちロイド・スキーの劣情を全面に出して絡まれるとうざいだけな気がする。

という点で、実は今回のテニス、2話に跨がらせるほどのものだったのか、疑問だった。

面白いけど、それだけな回で。

だんだんただの散漫な美味しいとこどりのマンガにしか見えなくなってきた。

とにかく、ロイド、ヨル、アーニャ、の3人の使い方がバラバラすぎて。

もうちょっとなんとかならないのかね、これ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっち・ざ・ろっく!  第10話 『アフターダーク』 感想: すでに「ぼっち後」の虚しさが怖くなり始めてきたw

2022-12-11 17:31:23 | ぼっちちゃん
そうかー、文化祭かぁ。

でも、まさか、結束バンドそのままでぼっちちゃんたちの高校の文化祭にエントリーするとは思ってなかったよw

これは、今期は文化祭を盛り上げたところでおしまいかなぁ。

でも、ここまでぼっちちゃんで笑わせてもらえると、1月からの「ぼっち後」のクールの寂しさが今から怖くなってきたw

やばいのは、ちゃんと1週間のリズムになってきちゃったことなんだよねーw

なので気が早いけど、あんまり時間を開けずに2期に向かって動き出してほしいところ。

もちろん、ぼっちちゃんたちの物語が面白いのは確かなんだけど、その面白さに「表現」のレベルで律儀に応えてきた制作陣にも頭が下がる思いなんだよね。

いろいろと実験的な表現の試みも多いし。

せっかくキャラが皆、いい感じに動き始めてきたので、このままその続きを見たいんだよね。

可笑しいけど可笑しいだけじゃないのって、大事だと思うんだ。

でもまぁ、喜多ちゃんがこんなにぼっちサイドで動くようになったのはちょっと意外だったけど。

次回も楽しみだなぁ。

てか、マジで2期、間を空けずにやってくれー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする