BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編 第1話 『誰かの夢』 感想

2023-04-10 14:25:04 | 鬼滅の刃
とうとう炭治郎も刀鍛冶の里まで来たかぁ。

相変わらずの彼の姿に、あぁ、炭治郎って、怖いくらいいい子だったことを思い出したw

ていうか、最初が鬼舞辻無惨の無限城から始まったからかもしれないけれど、炭治郎にしても甘露寺にしても、なんか軽くみなサイコが入ってるなぁ、と改めて思って、微妙にビビった。

隠しの後藤じゃないけれど、鬼とまともにやりあえる鬼滅隊の剣士たちは、みな、どこか人間が壊れている気がしてきた。

ちょっと今までと見え方が違ってきたかもしれない。

誰もがみんな少し狂っているって感じかな。

それを言ったら、産屋敷の親方様にしても、執念が狂気じみているし。

でもそれもきっと、炭治郎だけでなく甘露寺もでてきたからなんだろうな。

みな過剰なまでいい子で、正義している。

不思議なのは、煉獄や宇髄のときは、単にヒャッハーなヤバいヤツくらいにしか見えなくて狂気をまとっているように見えなかったのだけど、この「刀鍛冶の里編」でメインになる人たちは、みな、頭のネジがどこか行っちゃってる感じがひしひし伝わってくる。

あー、そうか、刀鍛冶の里の人たちがみな、ひょっとこのお面をつけてるからか。

刀を打っているときもお面を付けてるのって、炎の熱さを考えたら全くありえないので、余計に狂気じめて見える。

とにかく、ヤバいのだけはよく伝わってきた第1回だった。

・・・なのだが、正直、無限城の描写は、ちょっともったいつけすぎじゃないかな。

いわゆるフジのワンピ的な引き伸ばし感がちょっとして、あんなに間を取らなくても良かったんじゃないかと思った。

ていうか、だから先行で映画館で公開したんだろうな、と思ったほど。

あの引き伸ばし感はテレビのリズムじゃないよね。

なので、それをテレビ画面で見せられると、あるいは配信で見せられると、あまりに過剰で、さすがにやりすぎだと思った。

テレビだと間延びするんだよね。

その分の尺で、むしろ、炭治郎が目を覚ましてからの話を補ってもよかったのではないか。

そこが今回、一番気になったところかな。

過ぎたるは及ばざるが如し。

何事もやりすぎはよくない。

あ、そうそう、OP曲は最低だった、映像とチグハグで。

なんかね、もう、ドル箱コンテントに群がるアーティストって感じがしてちょっとね。

1期のシンプルさが良かったんだけどな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season 2 第13話 『大地からの使者』 感想: なんだか『オルフェンズ』の二の舞いになりそうな予感しかしない。。。

2023-04-10 10:07:51 | 水星の魔女
1クール空けたのが仇になった始まり方だったな。

12話であれだけ衝撃的な事件が起こっておきながら、そのほとんどが隠蔽されてしまって。

スレッタは、まったくもってスレッタのままだし。

まぁ、むしろ、あれだけのことをしておいて通常営業ってことは、スレッタがプロスペラに心理操作、つまりは洗脳されていることはほぼ決まりなのだろうな。

だから、あんな惨劇があったのに日常が続いている、というのを、むしろクール開けの第1話で示しているだけなのかもしれないけれど。

なんだか『コードギアスR2』の冒頭のルルーシュみたいだけどね。

ただ、それがあまり上手く行っているとは思えないんだよね。

で、ミオリネがいない間に、完全にスレッタの相手がニカ姉になってしまったわけだけど、あくまでも2号さん、愛人ポジションと考えるなら、正直、ニカ姉はもう死ぬルートしか想像できない。

ていうか、ニカ姉って完全に『オルフェンズ』のビスケットのポジションだよね。

で、そう思うと、結局『水星の魔女』って、『オルフェンズ』の焼き直しでしかないような気がしてきた。

火星の野郎ども → 水星の魔女
三日月 → スレッタ
阿頼耶識システム → ガンドシステム
鉄華団 → 株式会社ガンダム
等々

まぁ、ガンダムって物語が、基本的に、前作までのストーリーの焼き直し、順列組み合わせの試みだ、って言われればそれまでなんだけどw

でもなぁ、ものすごく既視感がある。

まぁ、そういう意味では、シーズン2になっても変わらず、学園で模擬戦だけをずってやっているのは、逆に新鮮なのかもしれないけれど。

でもそれも『ギアス』でやってたことなんだよなー。

正直、ソフィやノレアの登場はどうでもよくて、気になるのはグエルなんだけど。。。

あとは、クワイエットゼロ、が確かに気になるけど、このプロジェクトに関わったことで、ミオリネは、スレッタの真実(多分、コピー人間?)に気がついて、一人悩むことになるのだろうな。

ちなみに、ミオリネ父のデリングは、プロスペラ同様、ガンドシステムで義体をあてがわれることになるようにしか見えないのだけど。

だって、脊髄の損傷でしょ?

もうガンド治療してくれ、って言ってるようなものじゃない。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呪術廻戦 第219話 『浴④』 感想: え? 「宿儺vs万」戦ってこれで終わり?

2023-04-10 08:09:46 | 呪術廻戦
わかっていたことだけど、宿儺が万に圧勝だった!

しかも宿儺の宣言どおり、伏黒の能力を使っただけw

宿儺の狙い通り、伏黒はめちゃくちゃ凹んでしまったし。

なんか、宿儺の思い通りになりすぎて、ちょっと、どうなの?これ?って思ってきたよ。

さすがに一人くらい、宿儺の天敵がいてほしいのだけど。。。

ただ、ちょっと思ったのだけど、万が津美紀に憑いたのって偶然だったのかな?

それとも羂索が考えてのことだったのかな?

もしも羂索の手引でこうなったのだとしたら、万vs宿儺の戦いも、羂索の手筈通り、ってことになるのだけど。

さすがにそれはないか、と思いながらも、もしもそうなら、羂索には、なにか未来視のような能力もあることになる。

あるいは、未来視の巫女のような存在が羂索の周辺にいることになるのだけど。

なにかこの世界には予言書のようなものがあるのかな?

どうも宿儺は堕天使ルシファーのようだから、『黙示録』のようなものが1400年前の平安時代に呪術師の間に出回ったのかもしれない。

ってことは、「呪術廻戦」って要するに「ハルマゲドン」ってことなのかね?

なんかそういうオチもあるような気がしてきてw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピース-ONE PIECE- 第1080話 『伝説の英雄』 感想: ガープ中将!スゲェ!

2023-04-10 08:02:14 | ワンピ
なんだよ、拳骨衝突(ギャラクシー・インパクト)!ってw

コブシ、最強じゃん!w

シリュウたち黒ひげの幹部たちまで逃げ出しているしw

いやー、ガープって、ホントにエースの処刑のときは、自分の力、隠していたんだな。

ちょっとびっくりw

でも、だからといって、黒ひげの能力に勝てる気もしないのだけど。。。

あと、そういえば「黒ひげvsロー」戦はどうなったんだっけ?

もしかして、ここにローもいるのかな?

とりあえず、モリアも牢屋に入れられていて、コビーが脱出させたみたいだけど。

しかし、コビー、っていつの間に、こんなに英雄になっちゃったの?

てか、ものすごい人望の高さなんですけど。

孔雀とかひばりとかプリンス・グルスとか、SWORDの面々も凄いしw

あー、でも、ここには青キジがいるのか。

もしかして、黒ひげの前に、「ガープvs青キジ」戦が始まるのかな?

それはそれで見たい気がするw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする